「デジタルコックピットIIプロジェクト その参−序章」
(作成:2009年3月11日)
(TEXT & PHOTE : じまさ / E30-B6 2,7)
デジコク2は電流計で完結にしようと思っていたんですが・・・
スピードメーターが思っていたのより安く売っていたのでつい入手しちゃいました。

http://pivotjp.com/product/flame-sml-v.html
↑なんと製造元はめちゃ地元でした。
まずはスピードメーターを外すと、、、
ハンドルのセンターパッドを外してハンドルを取り外したほうが作業しやすいです。
ハンドル下のアンダーカバーを外します。
メーター下のカバーを外すのでナットを2つ外します。
右側はかなり狭い場所にあるので外すのも取り付けるのもとても大変・・・
ウッドパネル装着のALPINAの場合は、ライトスイッチのノブとフォグランプスイッチも外す必要があります。
メーター下のカバーを外した事がない場合は、このスイッチ周りも強力に接着されているかも・・・
その場合はライト・フォグスイッチ周りさら一緒に外す必要があります。
次にメーターの周りのカバーを外します。ネジは6箇所。
メーター上部のネジ2つ外します。メーターに手前にひっぱれば・・・
この部分が折れたら大変。うまく引き出さないと・・・
左側の白いコネクタ、右側の青いコネクタ、オンボードコンピュータII装着車は真ん中の黄色いコネクタを外します。
コネクタの黒い部分をあげてやれば簡単にスポっと抜けます。でも、抜けてもメーターおもいっきり引っ張らないように・・・
左側は排気温センサー、右側はABS警告灯のランプの玉が、場合によっては緑色の矢印部分に緑色のパーツと信号線が配置されています。後で判らなくならないようにチェック・・・
ナビゲーションシステムの車速パルス信号線をメーターから取ってあったので1時間ほどで組み付け完了しました。
え!?4連メーターにしないのって声が・・・(笑)
4連にするにはデフォッガースイッチの移設があります〜面倒なので却下!!!
というか次の計画が・・・(終わりじゃないんかいーーー)
デジタル式タコメーター発見!!!でも国内はほぼ在庫切れ状態。
デジタルだとアナログと違って回転数が上がっている最中なのか下がっている最中なのか判らないから人気が無いとか・・・でも違うもの見つけちゃいました。
ここまでやるとデジタル計器フェチですなぁ。(爆)
さてさて、どこに2種類の計器を取り付けようか。
やっぱり液晶TVの下が有力候補っぽいです。
続く・・・