「エアコン修理」

 

(作成:1998年9月2日    改定1998年9月2日)

(TEXT & PHOTE : じまさ / E30-320i)


よくありがちな(?)修理記事ですが、外車に限らず国産車にもありふれた
修理だとは思いますが参考程度に・・・

Econ.jpg (23339 バイト)

私の場合は、エアコンプレッサーの左側のゴムホースと右側のOリングがダメで
触媒漏れを起こし、必要な時に冷えない状況に陥りました。

最初はディーラーに相談しましたが、まずはフロンをディーラーかガソリンスタンドで
補給して補給できるか様子を見たらどうかという事でしたが・・・それが間違いの元でした。
少しでも費用を浮かそうとガソリンスタンドに駆け込みました。フロンを補給している
現場に立ち合い、心の中では「直って欲しい」と思っていましたが・・・

スタンドの兄ちゃん曰く「ガスが入っていかないね。パイプ目詰まりしてるかも知れない
から、修理高くつくかもね?」参りました。来年は車を買い換えようとしているのに・・・
兄ちゃん「ガスを全部抜けば、どこが原因かわかるかもね」じまさ「お、お願いします」
結局、パイプが目詰まりしているのでエアコンを修理しなければならない様子です。
ディーラーにその事をつげた所、「こりゃ10万円コースだね」ガーン!!!

これが間違いでした。全部ガスを抜いても症状に変化はなかったものの、次第に
エアコンが効かなくなりました。とある日、非公開オフミの3日前、昼間も夜も熱風しか
でなくなる状況に陥りました。とある、ガソリンスタンドに駆け込み、フロンガスを
補給してもらいました。(お店の方、ごめんなさい。適当にごまかして見ていただきました)

こちらのスタンドは前のスタンドとは異なり古い補給の方法でした。前のスタンドは
立派な補給装置でしたが・・・結局、3本フロンを補給した所でガス漏れ個所を発見
しました。どうやら、パイプ目詰まりではなかった様子です。(涼しいっす!)

数日後、ディーラーに駆け込みました。入念なチェックの結果、パイプの目詰まりは
一切無くプレッシャーホースとOリングのみの交換だけで済むそうです。
(少しでも安くあがってくれ〜)

結局、総額48,000円であがりました。以下がその明細です。

作業項目/部品名     工数/数量 単価 金額
パイプ交換 5 700 3,500
ヒーターコントロール機能点検 6 700 4,200
ガスケットリングD=11.1MM 2 210 420
プレッシャーホースASSY 1 13,000 13,000
     
高圧ホースOリング交換 2 700 1,400
ガスケットリング D=17.17MM 1 290 290
     
エアコンガス再生回収 6 700 4,200
     
エアコンディショナーの真空引き/ガスチャージ 13 700 9,100
クーラーガス R12 2 1,500 3,000
============================= =========== ======= ========
工賃合計額 22,400
部品合計額 16,710
消費税 1,955
合計金額 41,065
特別値引き -65
BMW純正 紙製ダストボックス 時価
       
その他
ガソリンスタンド ガスチャージ1 4,000
ガソリンスタンド ガスチャージ2 3,000
============================= =========== ======= ========
総    額 48,000

結局、全体的には安く上がったとは思いますが、2ヶ月もの間
昼間はサウナ状態にて過ごしたことを思うと損をしました。

町工場で補給できるのであれば今は競争が激しいそうなので
ガスチャージだけすればかなりコストは押さえられるかと
思います。しかし、BMWの事を知り尽くしているディーラーに
お任せしたほうが短期で修理可能です。(私の場合は半日)
一度エアコン専門の工場に行きましたが忙しいからと門前払い
でした。