「木目調パネルの作成」

 

(作成:2001年4月17日)

(TEXT & PHOTE : じまさ / E30-B6 2,7)


2年ほど前に作った、ニセピナ木目調パネルが薄くて貧弱なので、もっと高級感あふれるニセピナ木目調パネルを作ろうと計画しました。


これが第一作目の薄型パネルです。誰かさんは本物と間違えてくれましたねぇ。(笑)


裏を見ると、あらあらアラがいっぱい!この様に折り返して貼ってあったんですねぇ。


今度は、高級感を持たせる為に、厚さ3mmの発泡塩ビ板を使いました。
アクリル板・プラ板と違い、カッターで簡単に切れるので、加工が楽なんです。


とりあえずカットが完了しました。多少大きめ(穴は小さめ)にカットして微調整します。


角を丸めて、本物らしくします。(笑)
シフトノブ側は5mm厚の板を台形っぽくします。立体感っぽくするのに苦労しました。

P0001574s.jpg (7012 バイト)
木目調のカッティングシートをドライヤーで暖めながら貼ります。
コーナーの処理はとても大変です。

P0001575s.jpg (6269 バイト) P0001576s.jpg (6096 バイト) P0001577s.jpg (6599 バイト)
なんとか、貼り終わりました。
久々(2年ぶり)に「じまトロニクス」とのご対面です。(^.^;

P0001578s.jpg (7273 バイト) P0001579s.jpg (8851 バイト) P0001580s.jpg (7585 バイト)
殺風景なコックピットから、豪華仕様になりました。(^o^)

何人の人が本物と間違えてくれるんでしょうか?
今から楽しみです。(笑)


※追伸 本物のアルピナウッドパネルにそっくりなカッティングシートに張り替えしてみました。
P0002618s.jpg