「リアディスクローター交換」
(作成:1999年7月25日)
(TEXT & PHOTE : じまさ / E30-320i)
E30のリアディスクはソリッドなのでかなり摩耗しても大丈夫という話しなのですが、限界かな?って感じがしてきたので思い切って交換してみました。交換についてはYamapinaさんの記事を参考にしました。Yamapina's ALPINA data
まずは、ジャッキアップする事から始めます。ジャッキアップポイントを間違えない様に・・・
作業中にジャッキが外れては大変危険ですから、ウマをかいます。
E30−320iは125頭の馬は飼っていますが・・・(^_^;
次に、稼動側のキャリパーを外します。320iはフロント/リアともに7mmのヘキサゴンレンチで外します。この7mmのヘキサゴンがなかなか売っていないんだよね。じまさは、スナップオンから入手しました。
右側のブレーキパッドにはセンサーが付いてるのでケーブルを切断しない様に注意注意。。。
稼動側のキャリパーを外したところです。キャリパーはスプリングに針金で落ちない様に固定しました。
次は、固定側のキャリパーを外します。320iは17mmのボルトで固定されていました。かなり堅くしまっているので、ボルトを舐めない様に慎重に・・・
キャリパーをすべて外したら、ローターを固定しているヘキサゴン5mmのボルトを外します。じまさ号は右側は取れたにも関わらず、左側は焼き付きを起こしていてボルト自体が空回りする状態になってしまいました。
友達に相談したところ、先の尖った堅い貫通ドライバーでたたきながら回すしかないとの事。トホホ。
友達はどれどれって言うことで手伝ってくれて、1時間悪戦苦闘の末、ようやく外れました。
ローター自体も焼き付きでかなり堅く固着していたので、軽く裏から叩いて外します。
そうそう、サイドブレーキは解除しないとじまさみたいに外れなくて悩むよ!
いよいよ、ローターが外れました。最後は新しいローターを脱脂して元の様に組み立てるだけか・・・
固定側のキャリパーは特に慎重に締め付けます。6kgmくらいでトルクレンチを使って締めます。
じまさは、オート○ックスで格安のトルクレンチを購入しましたよ。6,800円でした。

Rブレーキディスク[34 21 1 119 581]¥7,050/1枚
いや〜、奇麗ですね。悪戦苦闘の2日がかりのローター交換でした。
疲れたなぁ。。。ブレーキホースも交換しても良い頃だったなぁ。