「リア スタビライザー スイングサポートの交換作業」

 

(作成:2000年7月16日)

(TEXT & PHOTE : じまさ / E30(C2/1)-B6-2.7)


今度は明るい話題です。(笑)
リアスタビライザーのゴム製品を交換してみました。

大きな問題は、スイングサポートにアジャストボルト を挿入する事なんですよぉ〜。

スイングサポートのゴムの穴より2〜3mmはボルトが大きいので。
結局、じまさ特製マンリキを作成して、プレスして事なきを得ました。
作業時間は、試行錯誤している時間を除いて2時間くらいかかりました。

ヒビ割れが始まったスイングサポートと特製のマンリキです。


まずは、マンリキを普通に使って、アジャストボルトを引っこ抜きます。う〜ん、、、外れてくれぇ〜

ナントカ、外れてくれました。後は、新しいのに刺さってくれればいいんだけど・・・

CRCをたっぷりとケチらずに吹き付けて!さ〜て、××するゾぉ〜(爆)入ってくれぇ〜

これが、特製マンリキ(一応SSTですね!)を生かして・・・

無事、挿入できました!CRCをケチるとなかなか入ってくれませんでした。

交換する前の部品です。ラバーソケットはまだ使えそうでした。

新しい部品は綺麗ですね。ちょっと一服・・・

このスタビライザを固定しているラバーソケットのネジ止めには、悪銭苦闘しました。
なかなかボルトが固定できなくて30分以上かかりました。

次は、フロントをやろうかな?フロントはノーマルのままなので簡単に出来そうです。