| #4827 | APO@B10 | 2006/05/06 22:01:20 |
| PS2 | ||
| ご無沙汰しております。 昨年末、スタッドレスタイヤに履き替える際に、うわぁ~! スリックタイヤ(*_*)に変わり果てたパイロットスポーツ。 前オーナーが新車装着時から使っていたであろうタイヤは 6年も経過していましたし・・・ で、先月サマータイヤ(って都内の方は言わないですよね)に 履き替えを機に何も悩まずに純正装着タイヤであるミシュランの 新たなハイパフォーマンスタイヤであるPS2にしたんですが・・・ 以前から聞いてはいましたがサイドウォールが柔らかい。 コーナーで限界が掴み辛いような気がします。 しっかりと踏ん張って、以前より明らかにコーナリングスピードが 何割か増しているのは実感しておりますが、ブレークするタイミングが 分かり辛いんです。 素人な私のテクのせい? ウェット路面のパフォーマンスや轍でもステアリング操作に気を 使うことなく満足しておりますが、PS2を履いていらっしゃる方々の 意見も聞いてみたいと思いレスしました。 先日、近所でB3 3.0SEを見かけ、隣にB10号を並べて撮影しておりましたら オーナーにお会いすることが出来て・・・ 私よりかなり人生経験が豊富であろう紳士でして、普段はE60 530iに お乗りとのことでしたが、あえてデコラインを剥がしてリアのプラスチック レターもボディ同色のALPINAブルーで塗装されて綺麗に乗っておられる 様や、談笑後しばし私の後ろを軽快なステアリング裁きで追走される様を 見ていましたら、私もあの紳士のようにALPINAと共に歳を重ねたいものだ。 と・・・ お決まりのメーター液晶のドット掛けが日々違う箇所に発生しておりますが 日ごとにB10の素晴らしさを実感しております。 次に皆さんにお目にかかれるのは、もうすっかり葉桜になっている高遠かな? | ||
| #4826 | 時chan | 2006/04/08 23:44:46 |
| 駐車場の件 | ||
| >つーくん様 誠にその通りです。さっそく車を入れ替えてまいりました。先程500Eと入れ替えて思ったのですが、この2台は乗り心地が全く違うねと思いました。本当はレベライザー付きの500Eの方がいいはずなのですが(この車両はブッシュ類は先月交換したばかりなのです)、B3のほうがかなりしなやかな乗り味なんですね。あれだけストロークの短いリアサスペンションで挙動が安定しているのはアルピナだけなんでしょうね。これからはB3に乗る回数がかなり増えそうです。 | ||
| #4825 | つーくん | 2006/04/08 00:45:51 |
| Re: E46 B3 ボディについて | ||
| E46アルピナには乗った事がないので、それに関するコメントはありませんが、できれば良い駐車場をお探しになるのが最善の策なのでは?駐車場対策でアルピナの乗り味が変わってしまっては勿体無いと感じます。500Eとはベクトルの違うアルピナのトータルバランスを"as is"で是非ご堪能くださいませ。時chan様のアルピナライフが楽しいものになるようお祈りしております!! | ||
| #4824 | 時chan | 2006/04/08 00:00:55 |
| E46 B3 ボディについて | ||
| かれこれ5年前からw124の500Eに乗っていまして、先月B3 3.3セダンを買いました。そこで質問なのですが、私の駐車場が若干傾斜しておりましてどんな車を止めていてもドア落ちが起こってしまいます。今回B3を止めましたら、なんと前の左右ドアが落ちてしまいびっくりしてしまいました。この駐車場に止めたなかでまともだったのは、NSXと500Eとスズキスイフトスポーツでした。対策はブレースバーみたいなパーツかなと思って調べたところワンオフなら作るとの返事でした。 ロールバーも大人げないし、ウレタンも経年劣化でるし、なにか良い方法yがございましたら御教授ください。初参者ですがよろしくお願いいたします。 | ||
| #4823 | Jimasa@B6-2.7 | 2006/04/05 22:45:07 |
| うはは・・・ | ||
| うもぉ、しっちゃかめっちゃかやってしまいましたね。(^_^; BMW ALBINOってのも考えたんですけどね。 実在したアルミホイールでしたがね。 来年はもっとパワーアップ!?かしらね。はははw | ||
| #4822 | fuku | 2006/04/01 19:41:01 |
| アルピネ刑事板 | ||
| チョットルームとラルピナワインはウケました~。 BMW ALPINE(アルピネ)仕様・・・なんちゃって そりゃどんな車だよ(^_^;)\(`_`) オイオイ... | ||
| #4821 | Jimasa@B6-2.7 | 2006/04/01 14:18:56 |
| 立派なウィルスですよ | ||
| けーすけさん、おもわずカキコしちゃいましたね。 全部アルピナウィルスの仕業ですよ。毎年再発します。 いやいやもう既に慢性かも。(笑) | ||
| #4820 | B3-3.0/1 | 2006/04/01 11:39:38 |
| < | ||
| 項目も昨日から凄い事になってる(爆爆) | ||
| #4819 | け-すけ | 2006/04/01 00:34:00 |
| わおっ!! | ||
| こんばんわ!け-すけです!! 会社で飲み会があり先程帰宅しました-! で、いつものようにPCを起動しこのサイトを見ると・・・。 何か違和感が・・・。 な、なんだ!!ウイルスか?? とビビリましたが、こんなマニアックなウイルスはないですよね。(汗) 冷静に考えると、今日は4月1日・・・。 じまささんにやられました~。(笑) ひっかかり1号でしょうか?? でわでわ!! | ||
| #4818 | fuku | 2006/03/30 04:52:45 |
| ハルトゲ | ||
| これならステーキでも大丈夫ですね。いい具合いに余分な油も流れてくれそうです。(笑) デンスケさんどうもです。 > じまさ号の・・・ おおっ、その手がありましたね。でもじまささんだとやりかねない!? | ||
| #4817 | ハルクイン | 2006/03/26 23:16:51 |
| 焼きやすいヘッド | ||
| 以前に言ったかもしれませんが、 ハルトゲのヘットカバーが焼きやすそうな感じですよね。 http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f39059024 まぁ、私は、持ってませんが・・・ http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f39059024 | ||
| #4816 | デンスケ | 2006/03/26 09:53:51 |
| こんにちは~ | ||
| >fukuさん ご無沙汰してます~。 同じ直6でも今回はALPINAのヘッドとか(笑)。 現地でじまさ号のヘッドを外すという手も(爆)。 | ||
| #4815 | fuku | 2006/03/26 07:59:04 |
| 高価な・・・ | ||
| こんにちは、fukuです。ハルクインさんどーもですぅ。 じまささん今回はすごいですねー。信州牛の大盤振舞いですかぁ~(笑) はたまたB7のカムカバーで・・・。 えっ!?違う?ということは・・・。 | ||
| #4814 | Jimasa@B6-2.7 | 2006/03/22 00:07:59 |
| いよいよ春ですね! | ||
| ハルクインさん、ご無沙汰してました。 いよいよ春の高遠ミーティングがやってきましたね! いまからイベント楽しみにしています。 今年は4気筒と6気筒のヘッドカバーで・・・(笑) さらに(?)とても高価な焼き肉も検討してます。(謎) 当日の再会を楽しみにしていますね! ではではw | ||
| #4813 | ハルクイン | 2006/03/20 22:53:36 |
| 2006年O.R.T.高遠ミーティング | ||
| ご無沙汰です。 もしかすると、既に連絡があったかもしれませんが・・・ 本日、かげ(H氏)さんから、今年のO.R.T.高遠ミーティングの日程を 連絡頂きました。 2006年の「O.R.T.高遠ミーティング」は、6月4日(日)です。 会場、内容とも、例年のとおりになると思われます。 http://www.clio.ne.jp/home/sakura-h/hotel_hed.html では! | ||
| #4812 | Jimasa@B6-2.7 | 2006/03/14 00:25:51 |
| ですです | ||
| ★はじめましてさん 正規物・平行物(キットカーは除く)ですと、デンスケさんの説明通りに、 エンジンのブロックに「B9」または「B9/1」と刻印、 また、エンジンルーム内にはALPINAのプレートで「B9 3,5」、 製造番号は「WAPB935xxxB9xxxxx」と記されているかと思います。 アルピナのプレートではなく、BMWのプレートで「535i」、 製造番号が「WBAxxxxxxxxxxxxxx」となっているのでしたら いわゆるキットカー(535iにアルピナのエンジンチューンを施したもの) ということになるかと思います。 ★デンスケさん ついにバッテリー昇天召されましたか。 320iでは7年もたせましたが、爆弾をかかえているようなもので、 早めの E30の場合はE34みたいな閉じこめトラブルは少ないとは思いますが、 運転席側でキーを90度回しきると、内部からはロック解除できなくなります。 この状態でキーを紛失するとE34よりも最悪な状態になります。 (JAFのキー閉じこめ解除サービスでも開かなくなりやす) 車内に監禁・拉致される場合はお試しあれ。(爆) 失言、失礼いたしましたぁ~(^_^; | ||
| #4811 | デンスケ | 2006/03/13 16:34:56 |
| ついに寿命(^^*) | ||
| 先日盛り上がったバッテリー話の続きですが、 ついにバッテリーがお亡くなりになりました(^^*)。 放置期間も長かったのでよく5年以上もったな、と いう感じです(笑)。 と言う事でボッ○ュ製のシルバーバッテリーなる物を 注文しました。バッテリーがないと動かないですから。 幸い私の車はロックは解除できたので良かったです。 ***************************************************** はじめましてさん B9(E24)の頃はどうか分かりませんが、E30やE24(B10)の 正規物(多分並行物もそうでしょうけど)ですとエンジンの ブロックにアルピナのエンジン形式があると思いますが・・・・。 | ||
| #4810 | はじめまして | 2006/03/07 19:50:04 |
| アルピナ B9(E24)のエンジンについて教えてください。 | ||
| よろしくお願いします。 表題のエンジンですがアルピナチューンを証明するようなものはエンジン本体にあるでしょうか?どなたかご存知の方がいましたらお教えください。 | ||
| #4809 | Jimasa@B6-2.7 | 2006/03/06 22:13:28 |
| メンテすると愛着わきますね! | ||
| Star Trekさん、お久しぶりです。 E39 B10V8も9年目ですか。早いものですね。 やっぱりメンテしていくと愛着わきますね。 じまさ号も昨年末に車検で色々手をかけたら 愛情余ってバラバラ事件勃発ですよ。 ではでは~ http://www.aohp.jp/Mentenansu/F_Apron/FApron.htm | ||
| #4808 | Star Trek | 2006/03/04 16:01:04 |
| B10V8 9年目に入りました | ||
| お久しぶりです。 私の愛車、E39 B10V8も9年目に入りました。 1年点検が完了し ・エンジンタペットカバー左右バンクオイル漏れ ヘッドカバー脱着&シーリング ・エンジンサブウオーターポンプ水漏れ ウオーターポンプ交換 ・オイルエレメントハウジング取り付けブッシュ切れ オイルフィルターラバーマウント交換 とメンテナンス項目が増えてきていますが 修理して乗り続けると愛着も一層沸いてきます。 新車も時々、試乗しますが乗り味がいまひとつで買い換えるきになりません。 毎年、まめに点検して大事に乗り続けたいと思います。 | ||
| #4807 | デンスケ | 2006/02/09 14:05:42 |
| バッテリー端子の確認も | ||
| バッテリー話をさらに続けてますが、 バッテリーの端子の接続の確認も必要ですね。 以前にこちらにてカキコしましたけど 端子の接続(ボルト)が緩んでバッテリーが 接続されてない状態になったこともあります。 当然エンジン始動できず焦りました(笑)。 >自宅から200Km程離れた場所で発生しました バッテリーがないと動かないですから 怠りがちなチェックもこまめに行いたいですね。 | ||
| #4806 | なな(男)@B10 | 2006/02/06 21:02:49 |
| ドア開け。。。 | ||
| バッテリーが上がって、ドアロック動かない時、結構あせりますよね。 私は幸いノブを引きながらキーをもう一段捻る、という動作がスムーズに出来たので、ラッキーでした。 しかし、固くって、鍵を折っちゃう方が、結構いらっしゃるのですよね。 REDさんも、大変だったようで、、、(^^; 鍵穴の蓋を壊すと、そんなに大変だという事は、初めて知りました。 気をつけようっと。。(^^) そんじゃね!(^^)! | ||
| #4805 | Bi-Turbo RED | 2006/02/03 22:30:21 |
| バッテリーで盛り上がり! | ||
| 皆様、 バッテリー1つですごく盛り上がれるものですね・・。いろんな経験や予防ノウハウもすごいもんですね。勉強になります。 ところで、僕の悲惨な経験談に書きました「バッテリーが上がって電子ロックが動かなくなった時に、ハード的にドアを開ける方法」については、皆さん念のため一度確認された方が良いですよ。(車によって方法が違うと思いますが・・) その時の注意ですが、 ①堅くて回らないようでしたら決して無理はせず、逆のドアで試す事をお忘れなく。 僕の時も、逆はすんなり開きました。悲惨な作業の後で分かったのでまったく意味のない話でしたが・・ ②「ドアの開け方は、複数のメカニックに確認すること」 ディーラーに電話して確認したのですが、人によって微妙に言うことが違ってました。めったに使う操作ではないので、良く知らないメカさんがいても不思議はないですよね。 僕は、最初に聞いたやり方で開かないので、別のディーラーに電話しましたがどちらのやり方でも開かなかった。話しぶりから後の人が言ったやり方を信用することにして、無理やり回すステップに入りましたが、もしそのやり方自体が間違っていたら・・・と思うと更にゾッとしますね。 どっちでやっても開かないのですから、どっちを選んで無理やり回すかギャンブルみたいな気分でしたよ。 ③それから、鍵に関わる行為は慎重に行うこと。 無理やりやったので、鍵穴の小さなカバーが取れちゃいました。というより作業のじゃまなので取りましたが、細いスプリングが伸びてしまい、外からは復活出来ませんでした。交換すればいいやと考えたのですが、それだけを交換する事は出来ないので「シリンダごと交換」と言われました。おまけに、ドイツ発注なので2ヶ月以上かかる/金額も8万円(両側)と言われました。たった1cmぐらいのカバーなのでバカらしくそのままにしてます。おかげで、運転席側は鍵穴カバーなしで穴が見えてます。小さな部分ですが、それはそれでかっこ悪く非常に気になるのです。トホホ・・です。 | ||
| #4804 | なな(男)@B10 | 2006/02/03 19:58:10 |
| バッテリーあがり。。。 | ||
| 前日まで元気なように見えて、突然死するので困りますよね。 最近は乗る時間が短い時は、マメに充電してあげてますぅ。 (ラジコンのエンジンスターター用バッテリーでメモリーを保持しながらですぅ。。) 前回の放電では、一応 暗電流チェックと、発電電圧チェックをしたけれど、正常だったので一安心。。。 インジケータが赤くなっちゃうくらい放電すると、2A程度の充電器ではちゃんと充電されないのですね。。さっすが75Aのバッテリー。。。 そこで、充電器を2台並列にして充電したら(48時間もですぅ)復活しましたぁ。。。マメに発熱チェックをしましたぁ。。 ちなみにフルさんと同じく予備バッテリーをもっているので、いざという時も安心でーす。(でも、外出先には持っては行きませんがぁ。。) 最近は、マメにチェック用インジケータを見るようにしています。 皆様が、バッテリー突然死に会われません事をお祈り申し上げますぅ。 そんじゃね! | ||
| #4803 | Jimasa@B6-2.7 | 2006/02/02 22:09:38 |
| 遅延回路とどきました! | ||
| 遅延リレーなんて、オムロンとか考えてましたが 探せばあるもんですねー。色々と活用できそうですね! ありがとうございましたぁ~(*^_^*) | ||
| #4802 | fuku | 2006/02/02 21:45:30 |
| 遅延回路付き | ||
| じまささん、私信いたしました。お役に立てればいいのですが・・。 以前(4~5年前、今でもあるのかな??)にパワーパルスなんていう物もありましたね。 http://www.pulse-technology.info/item/power-pulse12/powerpulse.htm | ||
| #4801 | Jimasa@B6-2.7 | 2006/02/01 22:01:11 |
| チェーンですか!? | ||
| ははは。笑っちゃいけないですね。(苦笑) バッテリ関連のトラブルはかなりの方が体験されているようで。 320iの時は一日にJ○Fを4回呼びましたし、 某T社のセリカに乗っている時にはバッテリ上がり癖つけてしまって 数回ダウン、結局新品にしてもバッテリ上がり・・・電装の使いすぎでした。 その点はBMWは強いですね。セリカと同じようにオーディオガンガンならして ワイパー・ライトオンでもしっかりしてます。 いまちょっとバッテリ延命装置とやら物がきになってます。 本当なのかしら・・・本当だとしたら凄いですねー。 p.s. fukuさん、遅延回路つ付きのリレー紹介してくださいなぁ~(*^_^*) http://www.hi-grove.com/ | ||
| #4800 | fuku | 2006/02/01 21:45:14 |
| Re:バッテリーには、注意めされ・・ | ||
| どーも、中途半端に風邪が治りきらないfukuです。 Bi-Turbo REDさんの書き込みを見て変に(笑)納得してしまいました。私の車も同じ状況になったら入れないような気がします。自宅で上がったのであれば通勤車両からブースターケーブル繋いで何とかなりそうですが、出先であがったら・・・と思うと知っておいて損は無さそうですね。今度ディーラーにでも聞いてみます。 デンスケさん、私もたまにしか乗りません。特に今の季節と梅雨の時期はその傾向が強いです。なので後から付けたETCや(純正の)キーレスは待機電流が気になって主電源をカットできるようにしました。キーレスは主電源の線の途中にSWを付けて、ETCの方は遅延回路つきのリレーを付けてキーOFFから約5秒後に主電源が切れるようにしてあります。キーOFFと同時に電源をカットするとカード抜き忘れ時の音声案内が働いてくれません。 でもMDデッキはそのままなので電気流れてるんですけどね(^_^;) | ||
| #4799 | け-すけ | 2006/02/01 12:49:38 |
| オルタネ-タって・・・・ | ||
| こんにちわ!け-すけです!! こちらの掲示板はご無沙汰しております~ 私のC2号は、バッテリ-を去年の正月に交換しているので平気なハズなんですが、じまささんが言うように心配なのはオルタネ-タですね。。。 私のは2年程前にオルタのブラシを交換しているので大丈夫なハズなんですが、 ブラシ以外が壊れたらどうしようか心配してます。。。。 過去、国産車ではダイオ-ドが壊れてオルタがパ-になってます。。。 電気がないと車がタダの鉄になっちゃいますから困ったもんです。 でわでわ! | ||
| #4798 | E30フルオープン | 2006/02/01 11:31:42 |
| 「バッテリーの長寿命化」の巻 | ||
| どもっ、フルっす! そういえば、バッテリーについてですけど、B10-3.5に乗ってらっしゃるななさんの情報では、時々しか乗らない状況の場合、きちんと満タンまで補助充電してあげながら使用すると長持ちするとの事です。 確か、自動車のバッテリーって満充電の状態が長く続いた方が寿命が長いので、理に適ってるかと思います。 但し、そのままバッテリーを取り外してしまうと電装品のメモリとかがリセットされてしまうので、補助バッテリーを設置してるそうです。 補助バッテリーはあくまでメインバッテリーを取り外した時のみ活躍してくれればよいから、容量が小さいものを並列接続しておけばいいのかな!? もっとも、サンマル君がメモリーしてるのはせいぜいラジオの選局と時計くらいなものなので、取り外しても影響は少ないです(笑) 僕も過去に2回ほどバッテリーの突然死を経験しましたので、現在は自宅に1個予備のバッテリーを持ってて、遠出の際は積んで出かけてます。 ではまた~。 | ||
| 前の30件 次の30件 |