| #4917 | なな(男)@B10 | 2007/01/01 14:48:10 |
| おめでとうございます。 | ||
| 明けましてオメデトウございます。 本年も よろしくお願いいたします。 皆様の愛車の御機嫌が本年も良いようにお祈りいたします。 そんじゃね!(^^)! | ||
| #4916 | じまさ@B6-2.7 | 2007/01/01 03:12:51 |
| 明けましておめでとうございます! | ||
| アルピナオーナーの皆様 明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い致します! 皆様にとって良い一年でありますように・・・ p.s. 先越されたぁ~(^_^; | ||
| #4915 | デンスケ@仕事帰り | 2007/01/01 01:43:17 |
| 迎春 | ||
| アルピナおたっきぃな皆様、 明けましておめでとうございます。 お仲間様もまだお会いしていない方も 本年もよろしくお願い致します! | ||
| #4914 | じまさ@B6-2.7 | 2006/12/29 10:50:12 |
| 2007 New Year オフミ のお誘い ☆彡 | ||
| いよいよ、2006年も残すとこ僅かになりました。 来年もNewYearオフミを開催致します! 場所:「ジョナサン 木場店」 日時:1月2日(火曜)13:00~ 場所は、首都高 木場出口すぐそば、近くに木場公園があります。 特別なことはしません。ただ集まるだけのことです。あとは、なりゆきで! 台数の確認をしたいので、お手数ですが参加フォームよりお申込み頂きますか、私宛にメール下さい。 参加できるかどうか判らないけど参加予定の方もメール下さい。 台数があまりにも多い場合は、別の場所に移動するかもしれません。 アルピナオーナーのみなさんで楽しいオフミにしましょう! http://www.aohp.jp/offmi/KibaOffmi/KibaOffmi.htm | ||
| #4913 | なな(男)@B10 | 2006/12/20 13:25:48 |
| B10のマイナートラブル | ||
| マツさん、一歩ずつチェックが進んでいるようですね。。。。 早く完全解決することを、お祈りいたします。 で、、、私のB10にも、トラブルが発生しました。 最近バッテリーの弱り方が早いので、暗電流を測定したところ300mA も流れていました。。 修理工場に入庫して調査したところ、ワイパープレッシャーコントロール 用の回路の何かがおかしいとの診断。(535には付いているらしい) 圧着用モータ、車速検地を司るゼネラルモジュール、リレーの3箇所が候補 でしたが、雨の日にB10を出さない私にとって、高速でのワイパー圧着は 不要なので、潔くワイパープレッシャー用リレーを抜いて対処する事に決定。 ちなみに修理すると、7諭吉くらいになるとの事です。 (抜いたリレーは、後席シートの下です) 15年選手になると、思わぬトラブルが発生するのですね。 暗電流が増えたら、ぜひご確認ください。(^^; そんじゃね!(^^)! | ||
| #4912 | マツ | 2006/12/11 15:21:36 |
| 不調のビターボ | ||
| 同士にコンピュータを委託しました。結果!ほぼ、問題なしとのことでした。一応次のめぼしが見えました。コンピュータからブーストコントローラーへ電流が流れないのはなぜか?このへんを攻めたいとおもいます。 | ||
| #4911 | マツ | 2006/12/08 22:15:49 |
| 不調のビターボ | ||
| 現在の状態ですが、皆様ありがとうございます。数日前ご紹介で、同士が見つかりましてコンピュータをあずけているところです。コンピュータの正常が判断されましたら、次に移行したいと思っております。また、アドバイスお願いいたします。 | ||
| #4910 | 気になりましたので | 2006/12/06 22:51:01 |
| 不調のビターボ様へ | ||
| ブーストのパイプは確認しましたか? (コンピュータからインテークの下につながっている 3ミリ位のパイプ(ウレタン?)) 熱が多く発生するため、劣化し易いところです。 完全に破損すると1.0(固定)となります。 BI-TURBOは今まで乗っていて(10年以上) 壊れたところはタービン用のウォーターポンプ位で 割と丈夫な車かなぁと思っています。 まずはちょっとご確認してはと思いまして投稿致しました。 (部品は高いですから) | ||
| #4909 | alpinwhite3 | 2006/12/04 22:09:13 |
| 走行距離はどれくらいでしょうか? | ||
| マツさん、タービンの中、インペラは確認されましたか?Bi-TURBOは熱で溶けちゃってる話をよくききますよ。 | ||
| #4908 | じまさ@B6-2.7 | 2006/12/03 17:14:48 |
| 無事の復活をお祈りしています | ||
| ☆マツさん 不調のビターボの復活お祈りしています。 ビターボのこと全然判りませんが、救世主が登場することをお祈りします。 ☆BiTurboREDさん ビターボのデジコクはやっぱりVDO製でしょうか。 現B6はありませんが、旧B6はアクセサリをオンにしたときに 極たまにとんでもない数値を示すことがありました。 エンジン油温が999℃を示した時はドキっとしました。(汗) 知人のB7(E24)とかB10(E28)でもあるようです。 VDOのユニットが意地悪しているんでしょうか・・・ ☆yu-kiakiさん お久です!!!お正月以来でしょうか??? 僕は元気ですよ~仕事が忙しくてB6かまってられてませんが・・・ いま、穴があったら埋めたい気分になっています。。。 というか穴を埋めたというのが正しいでしょうか。(爆) 嫌いな穴と大好きな穴ありますが?(苦笑) タイコは全く問題ないので、柿本からパイプ取り寄せて 施行しようかなぁなんて思っています。 やっぱりスチールよりオールステンかな???うーん・・・ | ||
| #4907 | マツ | 2006/12/02 12:36:32 |
| 不調のビターボ | ||
| 現在状況ですが、故障箇所が断定できない。ブーストコントローラー、コンピュータ、タービンこの3箇所がまず、疑われます。症状としてブースト1.2よりあがらない、デジタルがアイドリング時0.7,8を指示する、赤ダイオードが点灯しない。等の症状です。まず、1番高価であり簡単なのはコンピュータが正常なのか故障なのか判断して消去法で解決しないと進みません。以前も説明しましたがディーラー、ニコル共に予備機材等は持っておらず、どれが悪いのか判断できないとのことです。むやみに部品交換しても確立問題で悪い箇所に1パツで当たればよいのですが、コンピュータ50万を交換したものの直りませんでした、つぎは、ブーストコントローラー交換しましょう、次はタービンをでは無駄金をつぎこむことになりかねません。よって、一番簡単な方法はどなたかの車に試しに付けていただき正常なのか故障なのかをみていただくことしかありません。コンピュータが故障している場合はブーストがあがらないのですぐ判断できます。 どなたかお願いします、ビターボを直させてください。よろしくお願いします。長々と失礼いたしました。マツ | ||
| #4906 | yu-kiaki | 2006/12/01 23:26:36 |
| 久しぶりのカキコです^^ | ||
| おたっきぃな皆様お久しぶりです(たぶん忘れられている(T_T) BiTurbo乗りの方のレスに思わず反応してしまいました。 自分も3年ほど前にコンプレッサーの交換をしています。 エンジンルーム内のレイアウトが他の34とは違うので普通のサイズだと大きすぎるんですよね。 今、マツさんがご苦労されているようですが、早く調子よくなれば良いですね。 実際どのような症状があってコンピューターを疑われているのか知りたい気がします。 EML等の不調なら、専用の機械による診断が可能だと思ったのですが。 その診断で問題が出ないなら他に原因があるということも考えられます。 もし、自分が過去に経験した不具合に症状が似ているなら、多少のアドバイスができるかもしれません。 偉そうなこと言っておきながらお役に立てない場合もあるかもです(笑) 専用パーツのかたまりですから、メンテする度に死にそうになっていますよ自分。 最近交換したBiTurbo専用パーツは、アクセルスロットルASSYです(爆) ここ1年は、電気系統?のトラブルが多いです。 オルタネーター、スターター、バッテリー、ZKEモジュール等、今は全部新品です(自爆) しかも、行き付けのショップからはエンジンOHを勧められています(涙) シャレになりません。 久しぶりなのに長々と書いてしまいましたスミマセン;; では、この辺で失礼します。 追伸:じまささん、お元気ですかー?またどこかでお話聞かせてくださいね。 | ||
| #4905 | マツ | 2006/11/28 20:35:19 |
| 不調のビターボ | ||
| 先日も投稿しましたが、修理できない状態です。おたっきぃの皆様にお願いがあります。もし、僕の車のコンピュータを自分のにつけてテストしてもいいとおしゃる方がいらっしゃいましたら、ご一報ください。 現時点では、故障箇所が特定できないため困っています。よろしくお願いします。また、コメントを読んでメールしてくださった方今後もアドバイスお願いいたします。この場をお借りしてお礼いたします。ありがとうございます。 | ||
| #4904 | Bi-Turbo RED | 2006/11/27 23:28:43 |
| マツさんへ | ||
| コンピュータの不調との事ですが、どんな症状ですか? 最近、私のBiturboもメータ最下部に設置されているBiturbo専用の表示部分(ブースト圧や油温/油圧などを表示する部分)が時々おかしな表示をします。888など意味不明な表示や、まったく表示しないなど変な動きをします。しばらくすると直るのですが、気持ちが悪いです。ブーストを含め変な表示になっても、エンジンその他は問題ないので、表示だけの問題と思われます。 別件で、紹介されたショップに行きますので、コンピュータ関係も相談してみます。(なかかな忙しくて行けないのですが・・) 役に立てそうな情報があったら、別途連絡します。 | ||
| #4903 | マツ | 2006/11/24 17:14:35 |
| B10-Biturboですが | ||
| 91年式乗ってますが、コンピュータ不調で悩んでおります。同系車乗っておられる方にご相談したく、掲載しました。ディーラー、二コルともにコントロラーなのか、コンピュータなのかわからないとの事でした。自分自身多額の金額なので困っています。廃車等された方や、修理を依頼できる店を知ってらっしゃる方、その他の情報を求めています。よろしくお願いします。 | ||
| #4902 | 450 | 2006/11/12 23:54:29 |
| はじめまして? | ||
| 小オフ会参加の皆さんお疲れ様でした。皆さん速-いわ 高速では峠仕様のテンロクはついていけませんでした。 アルピナの速さを実感しました。 またお会いできる日を楽しみにしています。 | ||
| #4901 | デンスケ | 2006/11/12 22:32:21 |
| お疲れでした&ありがとうございました | ||
| オフ会参加の皆様、お疲れさまでした! ○○者の会の話(笑)など、話題に事欠かずでしたね。 また、内張り交換にご尽力頂いた皆様、 この場を借りまして御礼申し上げます。 ALPINAがさらにALPINAになった気分です! 大勢が集まるのも楽しいですし、こういう こじんまりとした小オフも楽しいですね! 次の機会を楽しみにしてます~。 | ||
| #4900 | じまさ@B6-2.7 | 2006/11/12 20:52:57 |
| おつかれでしたぁ~ | ||
| 一番近いのに遅い~って。(笑) 一日寒かったので、ファミレス内でうだうだしちゃいましたねぇ~ ホントに遠いところお疲れでしたぁ~(*^_^*) 最後にボンネット開けて、あやしい親父ども・・・に!? ノーマル内張からALPINA内張、、、やっぱりALPINAが決まってましたね! | ||
| #4899 | しまった | 2006/11/12 20:35:33 |
| おつかれさまでした~~(*^ . ^*) | ||
| オフミ参加の皆さん、お疲れ様でした~! 天気も奇跡的に晴れて最高のオフミ日和でした~! またお会いしましょ~う(^^) PS; 今回も・・・あのネタで盛り上がりましたね・・(笑) | ||
| #4898 | alpinwhite3 | 2006/11/07 22:30:56 |
| Bi-Turbo REDさんへ | ||
| オーナーの伊藤さんはじめ、社員さんも皆、親切な方ばかりです。良い結果が出る事を、お祈りしております。 | ||
| #4897 | Bi-Turbo RED | 2006/11/06 23:57:22 |
| alpinwhite3 さんへ | ||
| 情報ありがとうございます。 ご紹介の、ポールポジションさんに相談してみます。解決したら、別途顛末記を報告したいと思います。ホームページを見ただけですが、なかなか専門的でメンテのノウハウと心意気が感じられました。期待したいところです。 | ||
| #4896 | alpinwhite3 | 2006/11/01 23:08:33 |
| Bi-Turbo REDさんへ | ||
| 一度、横浜にあるポールポジションさんに相談されてみては如何ですか!きっと解決策が見付かると思いますよ。 | ||
| #4895 | Bi-Turbo RED | 2006/11/01 02:54:57 |
| クーラー壊れそう・・ | ||
| どなたか、クーラーに詳しい人いませんか? 最近、クーラーのコンプレッサーにガタがきたようで、コンプレッサーのクラッチがONになると(回り始めると)以前は聞こえなかった異音が出ます。コンプレッサーのベアリングあたりがへたっているのではと思うのですが、回転系の気になる騒音が出ます。 ニコルに聞いたら、コンプレッサーだけで30万円近く、しかもドイツオーダーと言われてしまいました。普通のE34ならば、6万円程度のはずなのに・・・・ 代替え品は難しいでしょうが、せめてベアリングなど悪い部分だけ直すなど、安く修理した経験やノウハウをお持ちの方がおられたら、知恵を貸して下さい。クーラー関係に詳しい店をご存じの方いませんか? (ニコルでは、部分修理はせずアッシー交換と言ってました) クーラー自体は効いており問題ないので、何とも割り切れない話です。 単に音がするだけですが、走行時のイメージや感覚レベルで気分的に非常に気になってしまいます。普段は実に気持ちよく走れるだけにトホホ・・です。 ALPNAのオリジナル部品の高額さは、唯一の欠点ですね。 | ||
| #4894 | デンスケ | 2006/10/31 00:39:07 |
| 小オフ会のお知らせ | ||
| *この記事は管理人様の了承を貰ってます。 来たる11月12日(日)に長野県内(予定)で 少人数でのオフ会を計画中です。 時間・場所などは全く白紙なのですが 管理人のじまささんと元ALPINAオーナーの しまったさんは参加予定になってます。 じまささん案で私が音頭を取る事になったので もし「参加してみたいな?」などお問い合わせが ございましたらお気軽に私信下さいませ。 よろしくお願い致します。 | ||
| #4893 | Jimasa@B6-2.7 | 2006/10/13 20:09:40 |
| お勧めといったら・・・ | ||
| ★リキさん ご無沙汰してました! DIXCEL入れられたんですね。イイ感じでよかったです。 E30はパッドがズレてカキンと音がしますが、 E34はなければいいですね。問題は無いということなんですが・・・ お勧めといったら、B6・・・ 失礼しました。 | ||
| #4892 | リキ | 2006/10/12 23:16:01 |
| DIXCEL入れました | ||
| じまささん、ご無沙汰してます。 この間ご相談したブレーキパッド、ローターとセットで入れてみました。 最初は音が出てヤバイと思ったんですが、徐々に馴染んでいい感じです。 私はE34ボディーでATなので比較的ブレーキの負担が大きい為、良し悪しがはっきり感じられる方だと思いますが、満足してますよ。あとは徐々にブレーキ粉が少なくなればOKです。 またお奨めありましたら教えてください、ありがとうございました。 | ||
| #4891 | r.suzuki | 2006/10/10 23:09:15 |
| まさか!!の再会に感激ッス!! | ||
| てんてこ舞いしながらメール作成中に先にじまささんからお便りいただいちゃっていましたね(^^ゞ 奈良まで無事に到着されたようで安心しました☆プラグコードも思った以上に安く手に入れることができ、さらにピックアップコードとキャップもサービスしていただけました!ほんとにほんとに大感謝です!!ありがとうございました♪ | ||
| #4890 | Jimasa@B6-2.7 | 2006/10/10 22:40:30 |
| お疲れさまでした! | ||
| ★1800ALPINA乗りさん 法事のお陰(?)でCOOさんのイベントに参加できました。 見れば見る程2002いいですねー。でも泥沼になりそうなので・・・(笑) 来年も似たような時期ならば参加できそうです~ ★りゅうじぃーじさん まさかお逢いできるとは思ってませんでしたよ。 (半分は逢えるのではと期待してました) 2002の中、色々なアルピナ談義ができて嬉しかったです。 あれから蒲郡から一路奈良へ・・・移動ルート正解でした。 帰りも同じルートで奈良から長野まで5時間でした。 往復882キロでしたが適切なルートでしたので疲れは皆無です。 | ||
| #4889 | 1800ALPINA乗り | 2006/10/07 21:34:39 |
| ラグーナミーティング COO! | ||
| fukuさん じまささんの言うとおりラグーナでばったり出会えるのかな? 駐車場代は確か無料になりますよ。一応普通車500円ですが無料駐車券が出るはずです。ついでに1000円の参加費を頂きますが、施設内で使える1000円チケットが付きますから結局無料と言うことですわ! 天候は大丈夫ですよ イベント晴れ男の私が参加のイベントでかつて雨はありません! 公用 私用もバックれておいでなさいな。 | ||
| #4888 | Jimasa@B6-2.7 | 2006/10/05 23:22:50 |
| うーん・・・ | ||
| 残念ですわ。>fukuさん またお逢いできる時までですね! といいつつ、どなたかとバッタリ逢える事を期待していたりして。(笑) | ||
| 前の30件 次の30件 |