ALPINAおたっきぃ掲示板
(ALPINA Otakky Bulletin Board)


投稿者 (ニックネーム、ハンドル名も可)
メール (ある場合)
題名
内容
リンク
※リンクの投稿はhttp://は入れないでご指定下さい。
パスワード (削除用:英数字8文字以内)
利用可能タグ一覧  検索
全部で5459件中 4259-4230(30件)が表示されています。

前の30件 次の30件 
#4250ムラジュウ2004/03/15 00:03:08
盛○
デカ長さん、はじめまして。
盛○在住のムラジュウです。

もしかして、西口のマ○オスに駐在の可能性があるんですか?
いずれ、ALPINA比率(人口比:ニ○ル調べ)の高い盛○ですので
寂しい思いは、多分されないと思います。

もし、いらっしゃることになりましたらお声がけください。
盛○と仙台のALPINAオーナーが、歓迎いたします。

#4249#143 デカ長2004/03/14 02:09:36
アルピー仲間っていいですね
NO.66様
B3にお乗りの方ですよね。
初めましてレスありがとうごさいます。
盛○駅西口の物件でございます。
駐在の折りにはよろしくお願たします。
もう、駐在はいやダー(エコー付き)って駄々こねたい気分です。
駐在先でのネットの環境はアナログ(電話線の)になりますので
メルアドがHotmailかヤフメルになりますので、又ご連絡致します。

#4248No.662004/03/14 01:02:03
盛○?
デカ長サン

初めまして。
E46-B3-3.3に乗っておりますNo.66と申します。
盛○とは東北の冷麺の美味しいところですか?

当方、仙台在住です。

盛○には当HPのメンバーが多数いらっしゃいます。
ムラジュウさん、エイトマンさん、アトムさん、等等
東北に赴任の際には是非どこかでお会いしましょう。

とはいえ、自分の風来坊であり、家族は仙台ですが本人は
年の殆どを東京、札幌で過ごしております。

それでは。。

#4247#143 デカ長2004/03/14 00:14:54
風来坊
じまささん、皆様、こんにちは、デカ長です。
私は仕事の関係で2月初旬から、西の最果てに単身飛ばされて
いました。8kg君より西です。(笑)
ようやく会社の寮の一人住まいに慣れてきました。
稀の休みにはレンタカーを借りては駐在地の観光に行っておりました。
西の都会でもALPINAはほとんど見ませんでした。BMWはよく見かけましたが
社用車?と思われる7serのB12ショファードブリンは1台見ましたけれど。
隔週地元に帰ってきては愛車に触れたいのですが、なかなか天候に
恵まれずに余り乗れていません。
いろいろ手を加えたいのですが、全然前に進みません。
でもようやく駐在業務から開放されそうです。
帰ってきたら期末の決算で忙しいだろうなー。
仕事が忙しいのは暇よりは善いけど、限度がありますよね。
5月か6月に入ったら、今度は正反対の盛○方面に飛ばされそうな予感が...

#4246TBZ2004/03/11 01:44:19
水温ですが...。
以前、B7S(並行)という車に乗っていた事がある者です。
今は/1(正規)に乗ってます。
Sの時はクーラント交換してても、夏場の渋滞にはまると水温の針が
クンクンと上がってゆく様を見ては、路側に止めたり裏路地に抜けて
ラジエターに風をあてて冷ましたりしてました。やはりあの年代の
並行車は日本の渋滞はキツイみたいです(もちろん現役オーナーさん
もいらっしゃるので、対策方法はあると思います)。
今の車では、あまり普段乗りまわす事がないので、参考になるか
わかりませんが水温が変化するのを見た事は無いですよ(高速道での
渋滞でも)。
単純な違いとしては、Sと/1ではラジエターの大きさは違って
いましたが、どちらもBMWオリジナルとの違いは無かったように
思います。参考になりましたでしょうか?
以上、Tosipinaさんから連絡をうけて書き込みしてみました~。

#4245だんご2004/03/09 22:10:14
御礼
さるさん、デンスケさん、ありがとうございます。
これからもお世話になると思います。
宜しくお願いします。
話は変わりますが、会社の来客駐車場にB10BI-TURBOが
よく止まっています。
(線)の駐車場です。ご本人ならこれでわかると思うですが。
ゆっくり見せていただきたいのです。
じろじろ見てると怪しい奴と思われてしまうので(笑)

#4244Tosipina 2004/03/09 13:14:32
多分・・・アルピナ好きさんへ
メンテナンスの仕方で個体差は有ると思いますが・・・
大体同じかと思います。

B7オーナーさんのレスが有れば確実な話が聞けるのですけどねぇ

#4243アルピナ好きです2004/03/09 12:39:18
やっぱりそうですか…
【Tosipinaさん】
早速ありがとうございます。
やはりターボ系は熱が怖いですよね。
以前からB7は憧れの1台で、チャンスがあればとは
常に機会を伺ってはいるのですが、アルピナの中でも
最高峰のスペシャル中のスペシャルエンジンなので
さぞかし気難しいだろうと思い、中々踏み出せずにいます。
漠然とした質問で恐縮ですが、水温の上がり方は
B10と同等、と捉えて間違いないでしょうか?

#4242Tosipina 2004/03/09 12:24:49
アルピナ好きですさんへ
M30エンジンは熱を大分発生します。
NAのB10でもそうですが夏場のド渋滞に巻き込まれると
水温がガンガン上がります。
 心臓には悪いです。
ラジエターファンを11枚羽のものに交換したり、電動ファンを常時ONとか、対策してる人も居るようですよ!
渋滞時クーラーONもガンガン水温&油温上がりますしね・・・

それでもダメな時は私はヒーターで熱を逃しました(笑)
やっぱり夏場は乗らないB7オーナーさんも居ますしね
そこまで割り切らないと乗れないかも・・・
因みにB7はクーラー涼しくないです(爆)
購入予定でも有るのでしょうか?

#4241アルピナ好きです2004/03/09 10:54:52
教えて下さい
皆様はじめまして。
アルピナ、特に初期モノにすっかりやられている者ですが、
ご質問があります。
一連のB7ターボ系は、日本で使う場合、やはり
オーバーヒートからは免れないのでしょうか?
当初の3Lベースは別としても、その後の/1以降でしたら
若干の対策が施されているかも、という淡い期待の反面、
本来超高速域での使用を想定して設計されている
車でしょうから、当然日本の渋滞等はきついだろうとは
思うのですが…。
アドバイス頂けましたら有り難いです!

#4240デンスケ2004/03/08 17:10:34
Re:B11-3.5買いますた。
 だんご様

 こんにちは。デンスケと申します。私はアルピナ初心者でかつ
若輩者なので当てにならないと思いますが、私の場合はオイル交
換は整備ついでにディーラーでやってもらってます。ディーラー
使用(指定?)の物そのままですね。「餅は餅屋」じゃないです
けど、ディーラーならBMW専門にやってるので安心かと思います。
>田舎に住んでるので良いショップがないんです。

 ディーラーでなくても評判の良いショップ(だんご様がどの地
域か分かりませんが)であれば間違いないと思います。オイルも
こだわると止めどないので私はこだわってません(^^*)。

 乱文失礼しました。それでは・・・・。
     

#4239さる2004/03/08 17:05:43
オイル交換
だんごさん。ご購入おめでとうございます。
私の場合、エンジンオイルは4000キロで交換し同時にエレメント交換も同時に行ってます。銘柄は、春から秋まではピュアレーシング10W60、冬は若干軟らかめのもの(現在はモチュール300Vクロノ5W50)を入れています。ちなみに私は一度もディーラーでエンジンオイル交換をしていませんよ。もっぱら量販店とか専門ショップです。色々試すのも良いかも知れませんが、ただ、あまり軟らかいものを入れると油もれをしてしまうかもしれませんから、気をつけてくださいね。
ATFについては、先日ニ○ルさんに聞いたら、私の乗っている94年式B3については、ディーラーで行ったほうが良いとのことでした。理由は、5速ATをBMWが開発した際ATFも同時に油メーカーが開発されたからとの事です。

#4238だんご2004/03/05 23:00:02
B11-3.5買いますた。
始めまして。
この度、めでたく88年B11-3.5を買う事になりました。
来週納車予定です。そこで、先輩達に質問ですが、
オイルはどのくらい気を使っておられますか?
粘度、メーカー、など 交換はやはりディーラー系の
店に行くのが良いでしょうか?
ATFは普通にオートバックスみたいなところでも平気でしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。

#4237け-すけ2004/02/29 17:34:42
なおさら恐怖・・
じまささん こんにちは!けーすけです!

ハンダの浮きですかぁ~。まぁ、古くなってくるとしょうがないんですかね。

予兆が出て、じゃDME交換しよ~って軽く言える金額の物でもないですしね・・。あ~おれが大富豪だったら・・。(笑)

ではでは~!

#4236Jimasa@B6 2,72004/02/28 23:28:33
ですねぇ~
けーすけさん、こんばんはデス!

DMEトラブルは恐いですよ~
突然、あれ?エンストしちゃった。あれれ?かからない!って来ますから。
思い浮かべてみると予兆はあるようです。
エアコンかけると、停止する寸前にストールするとか、エアコンつけるとアイドリングが不安定になったとか。

DMEにも、ジェトロニック(じまトロニクスとはちゃいます)とモトロニックがありますから、
頭の良し悪しもあるので、アイドリング不安定=予兆とも限りませんが!

まあ、某有名電器メーカーでも、浮きハンダによるトラブルもありますから、
電装品関係は古くなってくると要注意には間違いないですねぇ~

ちなみに、E34のライトコントロールモジュール(LCM?)の不良による
ヘッドライトが突然消えちゃったりするトラブルは全て浮きハンダですって。
大容量の電流が流れるパーツは充分有り得ると・・・

#4235け-すけ2004/02/23 00:04:16
恐怖ですね~
じまささん・デンスケさん

こんばんは!けーすけです!!

ありゃ~デンスケさんのもう1台がDMEトラブルに似てるとは・・
じまささんもDMEトラブル体験している事だし・・・。
ま、ALPINAのより安いかもって事ですけど怖いですね~・・。
自分のC2はいつ来るか??で恐怖です。。。

ま、今は何でもないみたいなんで一安心ですかね!?

ではでは~!!

#4234デンスケ2004/02/22 23:01:34
シャレになりません(笑)
 エンジンかけてもかからない、本当にDMEが昇天されたのを
思い出してしまいました(^^*)。もうDMEの昇天は御勘弁頂き
たいですね(笑)。それにしても雰囲気はDME不良時の症状と
と似てました。今日は全く通常通り、不思議です。もし故障で
もアルピナのDMEより安くて納期も早いでしょうけれど(爆)。

#4233Jimasa@B6 2,72004/02/22 22:55:19
浮気はいかんぜよ、なんて。
デンスケさん、どもども!

Macは新しいのを購入しようかな?なんて思っている途端に、
滅茶苦茶調子悪くなることは多々ありますが、BMWではお初ですね!
おおかたプラグがカブって湿った状態になっていたんでせう。

いやですわ。キュルキュルいってエンジンかからないなんて。
DMEトラブル思い出してしまったではありませんか。(爆)

#4232デンスケ2004/02/21 21:56:21
浮気はいけません(笑)
 最近C2-2.5に手を入れすぎたためか、今日突然もう一台所有の車が
エンジンかからなくなりました。やはり浮気はいけないのでしょうか
(笑)。てっきり蓄電池が天に召されたと思ったのですが、問題ない
模様です。車って難しいですね(^^*)。

 *どちらもメンテはばっちりなはずですが・・・・。う~ん。
            

#4230け-すけ2004/02/15 00:59:46
へっ!!
SNOWさん

お~それは知らなかったですよ。
けど、C2君ビックリしないですかね‥?(笑)

#4229SNOW2004/02/15 00:48:03
燃費
けーすけさん:こん○わ
>なんとか燃費を回復させたいですね☆
慣らしをもう一度トライと言うのを聞いたことが在りますが・・・。

#4228け-すけ2004/02/14 23:43:57
別冊CG!
こんばんは!けーすけです!

じまささん、ご無沙汰です。
SNOWさん初めましてです。

CG別冊、じまささんの言う通り愛蔵書になりますよね。
穴が開く勢いで読んでますよ!(本当に穴が開くかも‥)

ただ、気になったのがC2 2.5の記事で燃費が書いてあったのですが、
自分のC2号はそんなに燃費がよくないです‥。(乗り方もありますが‥)
なんとか燃費を回復させたいですね☆

ではでは!!

#4227デンスケ2004/02/08 11:46:55
こちらこそ御無沙汰しております
 満月板様

 こちらこそ御無沙汰しております。デンスケです。当地も寒い地域に
属しますので、やはり春になるまで待ったほうがよさそうですね・・・・。
欠けたのはごくごく一部ですのでそのままで問題はないのであります。
寒さで手が悴んでしまうのも辛いところです。

 私信でございますが、メアド変更メールを送らせて頂きましたので
御確認お願い致します。それでは・・・・。

#4226 満月板2004/02/08 10:35:28
Re:難易度S級
【満】出張のため書き込みが遅くなりました。満月板(まんげつばん)です。
デンスケさんごぶさたしてまして・・・

アルピナのデコの張り替えは熟練してないとかなり難しいと思います。しかもプロでも
冬季は作業場の室温および車体の温度に気を遣うそうです。
当方はアルピナ1台分、ACシュニッツァー1台分、他アルピナFスポイラー4台分(笑)
の張り替えをDIYでやりましたが、当地は激寒のため、いずれも冬季は作業をしません
でした。

とりあえず春まで作業を我慢をして頂いて、出来るだけ良質の仕上がりを求められた方が
良いかと思いますが?・・・
古いデコ剥がしや新しいデコ貼りの当方のノウハウは、暖かくなりましたらご説明させて
頂きます。(^^;

#4225デンスケ2004/02/07 18:44:27
難易度S級
 SNOW様、じまさ様、御教授ありがとうございます。暖かいほうが
作業しやすいとの事ですので、春以降に先延ばしをしたい気分です。
寒い中の作業は苦痛でして(笑)。ラジコンのボディにデカールを
貼る作業に似てますが、私はあれもうまく貼れた事がありません。
不器用な私には難易度S級です(笑)。

 来週の火曜日にディーラーに入庫させて足回り部品を交換します。
完調のアルピナ足を味わってみたいです。では・・・・。
    

#4224Jimasa@B6 2,72004/02/07 17:34:13
デコライン
デコスケさんではなかったですね、デンスケさん。(笑)
いやいや失礼致しました。先日お送りしたデコラインの一部を
貼る予定だったんですね!

SNOWさんの説明通りに暖かい時に貼らないと失敗しますね!
ラインも重ね貼りするといいです。(SNOWさん説明ありがとうございました。)

全てのデコライン貼り直しはイヤですねぇ~剥がすのがまず大変な作業で・・・
貼るのにも神経使うし・・・できればやりたくない作業ですん。(笑)

けーすけさん、ご無沙汰してました。CG別冊買いましたか!
あの本は愛蔵書になりますね。ALPINA STORYSと同じく。
普段の閲覧用と保管用に欲しいものです。。。

#4223SNOW2004/02/07 14:12:45
試し貼り:補足
デンスケさん:
洗車して粘土掛けしてから貼ると思いますが、
目立たない処で一度試し貼りをしてみてください。
下地が良くなるとそのまま貼れたりする場合があります。

木工ボンド(100円)ですが、粘着強度は求めていないので
薄くしてます(糊が付いても塗装に影響が無いので使っています)
我家のラインは、記憶で5年落ちです。

CGの別冊昔に購入しました。
持っていても本屋で見つけると又買いそうになってしまいますね!

#4222デンスケ2004/02/07 09:45:02
早速試してみます
 SNOW様

 早速の御返答ありがとうございます。デコライン、あの透明フィルム
はそのように貼るんですね。なるほど~。デコラインの粘着力も低下し
てるので、早速ボンドを買ってみます。やはりデコラインは一筋縄では
行かないのですね。ライン全て張り替えは想像したくないです(笑)。
 
 *返信遅れまして失礼しました・・・・・。
     

#4221け-すけ2004/02/07 01:18:10
みなさん買われましたか?
こんばんは!け-すけです!

いや~久々に書き込みします!
今日、仕事の帰りに本屋へ寄ったらいいものみつけちゃいました!
CGの別冊でALPINA、シュニッツア-、ハルトゲがのった本を‥!!
思わず買っちゃいましたよ!お値段2500円と嫁さんがいる身としては厳しい値段ですがお買い上げしちゃいました!!
中をみると、当時の記事なんかが載っていてちょっとムフッて感じです。
もちろん、私が乗っているC2-2.5も載ってました。

実はみなさんもう知っていたりして‥。知らないのは私だけ!?

先週PPでOIL交換して来ましたよ。下回りを見ていたらミッションとパワステホ-スからOILのにじみが‥。OILはそんなに減ってなかったからまだいいんですが、ん~車検の時の課題が出来てしまいました。

ではでは☆

#4220SNOW2004/02/06 16:54:19
デコライン
デコラインですが美味く貼れませんね!
施工は暖かい場所でしないと美味く出来ません。

透明なフィルムはプラスティックのヘラで擦ると
剥がれます。(寒いと剥がれにくいです)
普通では、下地を薄めた洗剤で濡らしてそのままヘラで擦ると貼れますね。

ラインの糊が劣化している場合は、木工用の白ボンドを水で希釈して貼ります。
(かなり薄くてもOKです)
はみ出た糊は乾いてから簡単に剥がせます。
また濡れている状態で水雑巾で拭取る事も出来ます。

直線のガイドが必要な場合は水糸を利用します。
(糸の両端をテープで張ります)
(大工さんが使っている古来からの方法です)

ラインのジョイントは3ミリ~5ミリ重ねた方が綺麗に仕上がります。
(他の部分もそうなっていると思います)


前の30件 次の30件 

【記事削除フォーム】記事Noパスワード