ALPINAおたっきぃ掲示板
(ALPINA Otakky Bulletin Board)


投稿者 (ニックネーム、ハンドル名も可)
メール (ある場合)
題名
内容
リンク
※リンクの投稿はhttp://は入れないでご指定下さい。
パスワード (削除用:英数字8文字以内)
利用可能タグ一覧  検索
全部で5459件中 4079-4050(30件)が表示されています。

前の30件 次の30件 
#4068け-すけ2003/10/26 11:35:52
ぜひぜひ☆
こんにちは! け-すけです。

E30フルオープンさんが言う様に11月くらいにやりましょうよ!
それより遅いと路面が凍結しちゃうし‥。(過去に12月の早朝に凍結してた事がありました。)
沢山のC2が集まるといいですね。(ワクワク☆もう相当乗り気です!)
日程はみなさんどうなんでしょう??ちなみに、先に私の予定を言っておきますと、11/9以外の土日でしたらいつでもOKっす。

E30フルオープンさん・じまささん

私のC2 2.5はまさしく2554CCです。シリアルNoでいくと、18台目のモデルです。(現在何台残っているんでしょう?)2554CCという微妙な排気量の為自動車税が高いっす。ちなみに買ってからこの排気量に気が付きました‥。
C2 2.7って過去に本で見た事あるんですが、C1 2.5にタコ足が付いて192PSですよね。(日本のC2 2.7はこれですよね?)C1 2.5ってC2 2.5と何が違うんでしょう??売っているのも見たことありません。すごくレアモデルなんですかね??

では☆


#4067MARU@3.0CSi2003/10/26 03:23:15
無題(^^;
☆Tosipinaさん
私は12月に車検でまたあそこに入院させます。
足回りのブッシュも換えてもらうつもりです。
もしお会いできたらよろしくです。

☆フルさん
かぶっちょ手放すんですね。
あの羽がもう見れないのは寂しい(笑)


#4066E30フルオープン2003/10/26 00:38:37
「そう言えば・・・」の巻
たびたび、フルっす!

そう言えば、どなたかC2-2.5で、2.55Lの珍しい排気量だ、って書き込みがありましたが、某A店で現在販売中のC2-2.5の説明文に「
希少車種、車検長い、希少ニコル物C2-2.5・排気量2.554リッターの僅か74台しか生産されなかった希少モデルです・サンルーフ・LSD・レカロシート・楽ナビ付き・185Ps・記録簿付・絶好調! 」っていうのを見つけました。
多分これと同じなのかな?


#4065E30フルオープン2003/10/26 00:31:44
「道志でALPINA同士オフ」の巻
どもっ、フルっす。

ベタな題名ですみませ~ん(汗)
道志で待ち合わせしてツーリングオフやりたいですねぇ。
でも、どうせならある程度走りたいから、早朝に集まって、混雑する10時頃にはみんなでご飯でも食べてその後解散、っていうオフミもいいのでは?
11月にでもやりましょうよ!

どうでしょう???


#4064Jimasa@B6 2,7(Nakajima)2003/10/25 21:54:53
なるほど・・・
じまさです。

確か、道志道くぐりぬけ♪って歌がありましたね。(^_^;
場所理解しました。ありがとうございます。>けーすけさん

本国のC2-2.7は日本に来るとB6-2.7になりますし、日本のC2-2.7は
C2-2.5にアルピナ製タコ足がついていますね!
後期のB6-2.7は本国にいくとB3-2.7になりますね!不思議というか何というか・・・

そろそろ秋の紅葉シーズンに突入するので、下道のワインディング
良いかも知れないですね!>SNOWさん

#4063デンスケ2003/10/25 21:48:35
開催したいですね>M20オフ
 皆様こんばんは。たった今C2号で姫路より帰還してきました。法定
速度+アルファ程度の安全な速度で往復1150キロ程走ってきましたが、
結構快適でした。十分現役で走れるので安心してます。


 じまさ様へ>道志の位置
 
 道志村は山中湖村の奥に位置しますね。SNOW様記載のように相模湖
方面の一応抜け道になりますね。我が家から30分程度でしょうか・・・・。
けーすけ様記載のアドレスが参照になると存じます。

 
 本当にM20オフができれば良いですね。道志周辺はいい温泉もありま
すし、温泉入浴もかねてオフ会など(笑)。ではでは・・・・。

#4062SNOW2003/10/25 20:39:47
道志道
>道の駅道志あたりでC2ミーティング&試乗会でもやれたら楽しいでしょうね☆(笑)
道志道は、好く行きます。中央道渋滞の時は抜け道になりますが、最近は此処も
混雑で抜け道の役に立ちません。
昨日は相模湖ICで下りて道志村手前の「やまなみ温泉」まで行って来ました。
ワインディングが楽しく景色が綺麗ですね!
比較的場所に拠っては空いているので楽しいです。
道の駅道志では、クレソンうどん位しかないので(美味しいですが)ランチには
一寸足りない感じがします。どこかお店を探さないと行けません。
バーベキューの出来る処は何箇所かありそうです。
露天風呂も何箇所かあります。
終点は、山中湖になります。

#4061け-すけ2003/10/25 11:58:09
ここです~
じまささん こんにちは☆
け-すけです。

道志は山梨県にある道志村というとこです。

説明が下手なんで道志村のホ-ムペ-ジを添付しま~す。

http://www.vill.doshi.yamanashi.jp/

参考になりますでしょうか‥

本国でC2がなんで2.7だけB6になってしまうんでしょうかね??
ALPINAは不思議だらけです。(その不思議さがたまらんです☆)

ではでは☆

#4060Jimasa@B6 2,7(Nakajima)2003/10/25 11:37:02
道志よう~
M20オフミいいですね!

おお~C2の道志よ!ってB6-2.7の前期型もドイツ本国へ行くと
C2-2,7になりますね!E30フルさんのは本国仕様でしたよね!

ところで、長野県に住んでいますので、道志ってどこでしょう!?ドウシようもない事聞いてスミマセン。(親父ギャグの雨霰だぁ~)

#4059け-すけ2003/10/25 09:34:40
同感です!
デンスケさん、E30フルオ-プンさん、C2Lblauさん

おはようございます。(朝に書き込みするのは初めてだなぁ~)

私も他のC2が気になります。はたして、自分のC2がどういう状態なのかっていうのが気になりますね~。自分のC2は調子がいいとは思うんですが‥。2500rpmぐらいからレッドまで一気にふけますし、バンバンエンジンが回ってくれます。やはり他のC2と比べてみたいですね。

18年の月日でそれぞれの整備や乗り方でフィ-ルが変わってしまうんですかね。(自分は回しすぎかも‥)

道志かぁ~。私もたまに走りますよ。ガンガンにでは無いですけど。(たまに温泉へ行くもんで‥)
道の駅道志あたりでC2ミーティング&試乗会でもやれたら楽しいでしょうね☆(笑)

ではでは☆

#4058デンスケ2003/10/24 07:04:38
M20オフ(笑)でも
 E30フルオープン様・けーすけ様へ

 こんにちは。デンスケです。先日はDMEの件で御心配頂き感謝です!
私も他の皆様のC2(もしくはM20搭載車)を乗ってみて試してみたい
ですね・・・・。特にC2LBlauさんのC2号は私のと比べてクラッチの繫がり
方・クラッチの重さも全く違いますね・・・。生産されて18年、それまで
の使われ方もフィーリングの違いの一因かも知れませんね。


 機会がございましたらC2(M20)オフなどいかがでしょうか(笑)。
なかなかアルピナオーナーさんとお目にかかることが少ないですから。
私はまだ3人しかお目にかかったこと無いです(^^*)。ではでは。

#4057E30フルオープン2003/10/24 00:59:27
「他のC2君にも乗ってみたいですねぇ」の巻
どもっ、フルっす。

C2LBlauさん、けーすけさん、デンスケさんへ
うちのC2君は2.7なのですが、他のC2君にも乗ってみて、他のC2君がどんな感じなのか、すごく知りたいです。
我が家のC2君は外装はまぁそれなりですが、エンジンに関してはすごく調子がいいです。
感じとしては2000~3500rpmでトルクが立ち上がっていくと同時に加速するように吹け上がり、そこから先はフラットなトルクカーブそのままのスムーズで気持ちよい吹け方をします。
実際にシャシダイで6000rpmまで回してみてデータを取ってみたら、感じたままのトルクカーブがそこにありました(笑)
果たしてたのC2君はどんな感じなのか?
興味アリアリです。
そして他の人にも乗ってもらって、ほんとにエンジンの調子がいいのかが
知りたい(笑)

個体差については手作業ってのも関係あるかもしれないけど(80年代の雑誌の記事によると)当時ボーフェンジーペン氏が全て新車のチェックをしていた、って書いてあるから現在ほどのバラツキは新車の時には無かったんじゃないかなぁ。
元々のパーツ自体の精度(たとえばエンジンブロックの個体差なんかは新車ではあまり分からない鴨!?長期的に「調子」に効いてくる部品も多々あると思うんです)と、新車からの乗り方&整備の仕方で変わってきますよね。(こんな一般論的な話ですみませんが、、、。)

C2LBlauさんは道志を走ったんですね。
いいなぁ、もう何年も走ってないです。(バイクでよく走ってたんで、ほぼ全てのコーナーを体で覚えてます(笑))
走りたいなぁ~。

ではまた!

#4056C2LBlau2003/10/23 00:34:11
同じC2?
デンスケさんと富士山麓をアルピナで堪能しました。僕は道志道を東京から走って、の山梨入り。

正直、エンジンの音だけではなく、パワーの出方・トルク特性まで違うような感じです。バルブ開閉タイミング・クリアランス、もしかしたら、ピストンヘッドの形状→燃焼の仕方まで違うのでは無いか、などと頭の中はエンジンの事だらけを考えながら、帰ってきました。

音は、私のはB6のタコ足っぽい音が3500rpmからしてくるのです。クオ~ンという音が。
カムがしっかり回ってバルブが一所懸命に仕事して、という音(デンスケどの、これ、うるさい、と言っているように聞こえるかもしれませんが、決してその意味ではありません)はデンスケ号のほうが良く聞こえ、僕としてもうらやましい気がしました。

皆様、もう少しいろいろと調べたいものです・・・・・
単にAlpina工房での手作業故のばらつき?その後の乗り手の癖?それにしても・・・・う~ん、秋は深まり、夜はこうやって更けていく・・・・車の事考え出すと・・・あ~いつか分解してみてみたいものです!


#4055け-すけ2003/10/22 23:20:39
こんばんは☆
デンスケさん 復活おめでとう御座います。
同じC2 2.5のけ-すけと申します。

同じC2 2.5でもフィーリングが違うんですか~。
たしかに、9月のチロルでjunjiさんや、NAKAさんのC2 2.5と私のC2 2.5を
見比べてみましたけどそれぞれに違う箇所が見られました。
ALPINAって不思議な車ですね。

来年のチロルではC2 2.5大集合出来るといいですね☆
みんなで間違い探しをしましょう!!(どれもALPINAだから全部正解でしたね。)

では!!

#4054デンスケ2003/10/22 16:14:55
次の補修箇所は
 皆様こんにちは。DMEの不良で入院生活を送った以外では今のところ
好調の私のC2です。ただ御老体ですので労わってあげませんと(^^*)。
先日、同じC2-2.5を所有してますC2lBlauさんとお会いする機会があり
まして試乗させて頂いたのですが、同じC2-2.5でもフィーリングが大分
違いますね。これが手作業故の個体差なのでしょう・・・・。


 足回りを新しくして新車時のようなフィーリングを味わって見たいと
思いますが、まだまだ先になりそうです。ではでは・・・・・。

#4053SNOW2003/10/22 11:10:09
DMEのトラブルですか~
DMEのトラブルですか~
機構もE-30後期と同じなので心配ですが・・・。

RLEに場合は、更に外装の経年劣化が大きな問題です。
ボディの退色変化とFRPの劣化が進んでいます。
FRPは修復と言うよりパネル交換+塗装になりますから
外部だけでも全塗装プラスαの覚悟がそろそろ必要となります。
パーツ在庫の問題も在って12年目の車として来年辺りは、外部レストアでしょうか?
ドナーを購入しても同じ問題が残るのでRLEの場合は、頭が痛いです。
機械・機構部分はその都度点検交換してますが、今回はクラクション(高音)
が不良で交換しました。

#4052け-すけ2003/10/21 23:09:54
ありゃりゃりゃ~ぁ
ども!ごぶさたです!け-すけです!

なんかみなさんトラブってるみたいですね。
私のC2も年式が近いだけに心配になります。今は絶好調ですけど‥。

DMEのトラブルは前兆がなさそうなだけに不安ですね。DMEを1つ買い置きしておきたい気分ですね。(オイオイ、予備の石鹸じゃないいんだから。笑)

ではまた~☆

#4051Jimasa@B6 2,7(Nakajima)2003/10/21 01:54:07
DMEは逝っちゃったらしいけど・・・
E30フルオープンさん、なな(男)@B10さん

励ましのお言葉ありがとうございます。
DMEは専属主治医のディーラーの判断によると、
ほぼDMEのトラブルに間違い無いでしょう!とまで言われたのですが・・・

それでもと思い、DMEのブラックボックスの蓋をあけ、
多分パワートランジスタと思われる付近のハンダ付け不良らしいところをハンダ付けしなおしました。

翌日、B6君にDMEを取付たら、いっぱつでエンジンがよみがえり・・・
夕方ディーラーを訪れたら「おかしいんですよ。まともに動くんですよ」だって!(苦笑)
一応直った形にはなってますが、潜在的な脳腫瘍予備軍かな?(^_^;
2日間、グズる事もなく真面目に動いてくれています。。。

E30フルオープンさん、カブっちょ君ドナドナですか・・・
確かに2台体制は辛いですよね。4年前に320iとB6両立させようか迷った時期を思い出しますねー

#4050E30フルオープン2003/10/21 01:43:52
「C2君を残してドナドナ」の巻
どもっ、フルっす。

じまささん、DME逝っちゃったんですか!?
海の男さんも大変なことになってるし、、、うちのC2君は大丈夫か!?
お二人とも早く治りますように祈ってます。

ところで、10万km以上を共にしたカブッチョ君をドナドナします。
これからはC2君に「¥」を集中しないと、、、さすがにE30/2台体制は厳しいですね。
そんなわけで、カブッチョ君の前期型のヘッドライトやHID、スモークウィンカーレンズなどを移植しました。(さすがにあの羽は移植しません(笑))
おいらのC2君は一応これで完成です。

これからもがんばって維持しなくっちゃ(笑)

ではまた。


#4049なな(男)@B102003/10/20 22:37:52
お見舞い申し上げますぅ。。
じまささん、ちょっとお邪魔しなかった間に、愛車が脳障害ですかぁ????
大変でしょうけど、、、早く治る事をお祈りいたしまーす。
私も、移植用の脳のクローンを作る必要が有るかなぁ。。

お互い・・旧車は、いろいろと勉強になりますね。。財布にはつらいけどね、、、、にゃははっ。。。。(^^;
とにかく・・愛車が健康を維持出来るよう・・・頑張りましょうっ。。。

そんじゃね!


#4048Jimasa@B6 2,7(Nakajima)2003/10/20 21:23:51
あらま!
★海の男さん

あらら。。。C1君もトラブル中でしたか・・・
パワステホースの劣化によるトラブルだといいですね!

早期解決お祈りしてまっす。

★MARUさん

ご退院おめでとうございます。
じまさ号は、次にどこがイカれるか楽しみ(?)にしています。
またいつかお逢いできる事を楽しみにしています。(^_^;

#4047海の男2003/10/19 19:27:43
トラブルトラブル~♪
 おいらもですよ!トラブル!
 ハンドル切ったらした回りから「ギギギ~」と言う異音…
 色々調べて見たら…パワステオイルがなくなってました!足して様子を見たところ2日後には…「なくなってるうううう~」
 
 今週末お店に行って見てもらってきます。

 …なので今は職場まで自転車通勤(片道1時間)してます。


#40461800ALPINA乗り2003/10/19 09:53:57
祝  MARU号 復活!
MARUさん 無事退院おめでとう!
今日は新潟クラブラン 来週は犬山CSM 秋のイベント続きです。
来週お目に掛かるのを楽しみにしてます。

#4045Tosipina @B10-3.52003/10/19 00:36:59
B6-3.5Sは・・・
MARUさん はじめまして
3.5Sは知人の車です、まだ入庫してましたかぁ(笑)
あれこれ手を入れてるのかな?
私も、あそこは利用させてもらってます。
入庫する車も多種多彩ですね!
いつかはMARUさんとも遭遇するかも?
そのときは、よろしくです。

#4044MARU@3.0CSi2003/10/19 00:16:55
M3ボディのB6 3.5
ご無沙汰です。
今日ちょー珍しいアルピナに出逢えたので報告を。
題名の通りE30M3ボディのB6/3.5です。
入院させていたMARU号を引き取りに行くと、そやつも
入院していました。(因みに場所は足利です。いつも東京から
足利まで通院させています(^^;)
日本には2台しか入っていないらしいですね。
そんなに貴重とは知らずに驚きでした。いいもの見れました。
残念だったのはデジカメを持っていなかったこと。。
かなり無念でした。

#4043Jimasa@B6 2,7(Nakajima)2003/10/18 21:50:14
セキュリティ
★kejiさん

セキュリティですが・・・じまさ号にはアメリカから
jcwhitneyという所の通販で購入した物を取り付けてあります。
セキュリティとエンジンスターターが付いています。

セキュリティ付けて安全かと言うと・・・実は昨年、車上荒らしに合いました!
運悪くズタ袋を置いてあったら、なにを思ったか、泥棒さん金目の物かと思ったらしく
ガラスを割ってごっそりと盗まれました。
つまり、セキュリティが付いていようがサイレンが鳴ろうが、盗難されるときは盗難されるという事です。

恐らくグループによる犯行で、数人でガラスを数秒で割り、荷物を盗む行為を
瞬く間にやってしまうので、室内に見える所に犯人の心を揺さぶる物を置いておくと、
セキュリティも全く役に立ちません。荷物を置かないことです。

荷物さえなければ、防げる訳で、警告音がでますから、無意味ではありませんし、
ごく初期の段階で防げるわけですので、使い方を間違えなければ良いということですよね!

アメリカでは、サイレンが鳴っていても強引に車体そのものを盗むらしいですが、
日本ではそこまで図々しい輩は居ないと思いますが・・・

以上体験談でしたん。。。


★デカ長さん

B9君入院中でしたか・・・愛車ダウンの時は大変でしたよね。
じまさ号入院の時は、やっぱり、、、ポカをヤリまくりでしたよー
DMEの修理は運良かったダケでしょうね。
爆弾持ち状態なので、DMEの予備くらい愛車に搭載しておこーかなー(^_^;

#4042#143 デカ長2003/10/18 19:57:51
入院加療中!
毎度様です。デカ長です。
現在メインのB9/3.5/0君はヘッド/OHの為入院加療中です。
そんな中、私の方は仕事が忙しく只今社用から帰宅したところです。
明日はB9/3.5/1君をいじり倒してやりたいと思っているんですが、
じまささんは大したもんだなー、自分でDMEを修理ですかー
私は学生の頃専攻はお化けでしたので電気関係はさっぱり疎いですが
一応はんだセットは持っているんですよ...でもあまり使ったことが有りませんね。
☆彡☆彡☆彡
SNOW様
お元気でしょうか?
今年の東京モーターショーのホンダブースに私が関与したC/W DPGが納入されております。機会があれば見てください。私は東京モーターショーのプレスDAYに行けたら出席しようと思っています。



#4041koji2003/10/18 17:13:45
よろしくお願いします
じまささん、温かいお言葉ありがとうございます。
皆様重ねてよろしくお願いします。
(まだ、納車待ちなんですが・・・)

ところで、私は現在納車時に付けるカーセキュリティーのことで思案中です。
現在のところクリフォード社のG5シリーズから選ぶ予定ですが、皆様は盗難・イタズラ対策などどのようにされていますか?
よろしければ教えてください。
よろしくお願いします。


#4040SNOW2003/10/18 00:20:24
ALPINA Roadster S
ALPINA Roadster S 見て来ました。
なんと1号車でした。東京モーターショー展示後にまたALPINAAGに
戻って完成されるそうです。
インテリアは、シックでシンプルそれでいてマニアの心をくすぐる演出には、
恐れ入りました。Egは3.4Lで310ps
ホイールは、右側がZ8Roadsterスタイル19インチ、
左側が、通常のALPINAスタイル18インチ、でセッティングされて
いました、印象がずいぶん違うのが新鮮な驚きでした。
価格は、Mロードを意識した価格設定に近くなりそうです。
・・・Z1/RLEの価格から考えると、えっ!好いな!て感じです。

#4039Jimasa@B6 2,7(Nakajima)2003/10/17 20:23:48
アルピナワールドへようこそ!
★kojiさん

心不全症候群のアルピナを持つじまさです。(^_^;
AOHPはまだクラブ組織にはなっていませんが、これからもよろしくです!
B3S納車がとても楽しみですね。じまさは80年代のアルピナですので、
ちょっと味付けが異なるかと思いますが、アルピナのポリシーは
過去も現在も変わらないと思います。

E46のB3やB3Sに乗ってらっしゃる方も沢山見えられますので、
その方々からのレス待ちましょう。

岡山県在住のアルピナ乗りの方は、いまのところkojiさんが第一号に
なりそうですが、多分ネット環境以外では見えられると思いますデス。
中国~関西方面では、アルピナの集まりを結構されているとか聞いていますので、
機会があれば是非交流を深めて頂ければ嬉しいです。
AOHP関西支部(?)のみなさんも、ミニオフされる場合はBBSを活用してくださいね!!!


☆彡☆彡☆彡
じまさ号が直ってきました。。。
結果としてはDMEがダメでしょう!と99%確定しましたが、DIYにてDMEをバラし、
ハンダが浮いているらしい怪しい所を重点的に修正しました。
その結果、エンジン稼働率10%なところが、0%近く(怪しい!)になりました。

20万kmを目前にして、デンスケさんのC2と立て続けにじまさ号もトラブルに見舞われましたが、
正式に復活しましたら、レポートしたいなぁと思ってマス。。。


前の30件 次の30件 

【記事削除フォーム】記事Noパスワード