| #3827 | Jimasa@B6 2,7(Nakajima) | 2003/05/22 22:52:15 |
| どもども! | ||
| ★SNOWさん、トニーさん、ムラジュウさんお久しぶりです。 長野県塩尻市のチロルでクダを巻いている時に、東北でイベントが あったんですね!先週の日曜は各地でBMWのイベントが あって至る所で凄い事になっていたことでしょう! M3とアルピナの組み合わせは、共に違う性格なので、 乗り比べができて楽しそうですねぇ~ E30 B6-2.7とE30 M3の両方持てるといいなぁ~ M3をアルピナ仕様にしたりして、なんか危なくなりそうですん。 ★某7sさん お勤めご苦労さまです!いよいよ日程決定ですね。 明後日の日曜、長野県の高遠にB6が出没する予定となって ますので、よろしくです!詳細打ち合わせしたいですね! 当日、B7sの写真あれば見せてくださいね!!! | ||
| #3826 | 2003年度C.O.O.事務局 | 2003/05/22 16:48:31 |
| チロルの件です。 | ||
| じまさ様、ごぶさたしております。 先日のチロルオフは盛大に催されたようでなによりです。 お疲れさまでした。 さて、秋の恒例『Club Of 02』主催のチロルミーティングですが、 今年も昨年同様、9/15(月・祝)に行うことが決定いたしました。 昨年からジョイント形式でAOHP様ととり行っておりますが、 今年も大々的に開催したいと思います。 ALPINA車関係各位様の取りまとめのほう、どうぞよろしくお願いいたします。 取急ぎ開催のご連絡まで……。 個人的な話ですが、9月のチロルにはなんとかE12/B7Sを動かせるように したいと思っています。 | ||
| #3825 | chopin | 2003/05/22 00:44:10 |
| お疲れ様でした | ||
| じまささんはじめ、チロルご参加の皆様お疲れ様でした。 ここのところウィークデーが慌ただしかったので、ちょっと 寝不足気味でしたが、中央道から他のアルピナを 発見したあたりで眠気、吹っ飛びました。 自分のアルピナを愛していながらもやはり、人のアルピナ見ると、 なんだか興奮してしまいますよね? 普段そうそうお目にかからないですから・・・ 相変わらず、アルピナ楽しいです。それを取り巻く方々はもっと 楽しいですが・・・ じまささん、9月のイベント頑張って下さい。 期待しております。 | ||
| #3824 | トニー | 2003/05/20 20:56:35 |
| M3 | ||
| ムラジュウさんお久し振りです、ドイツ料理屋以来ですね。 1日で700キロ! 腰痛にならなかったですか? 私はノーマルのE46の時は長時間乗ると腰痛に悩まされたものですけど、B3のスポーツシートになってからは快適です。 M3が話題になってましたけど、古いシトロエンと並走した日、実はM3を試乗した帰りだったのですよ、偶然ですね~。 M3に乗るのは今回で2回目なのですが、最初は右ハンのSMG、今回は左はンのSMGでした。 SMGはSNOWさんがおっしゃってたようにコツがいるみたいです。 スイッチトロニックはATなんでアクセルを踏みっぱなしでシフトチェンジしてもスムーズに行きますけど、SMGはMTなのでアクセル踏んだままシフトチェンジすると、ギクシャクしてしまいます。 2回の試乗で感じたのは、シフトチェンジの時、クラッチが切れる瞬間にアクセルを戻して、クラッチが繋がってから踏み込むと比較的スムーズに加速するような気がしました。 ハンドルにあるパドルでシフトチェンジをする場合は自分でタイミングが分かるので問題ないのですが、ATモードの場合は機械が勝手にシフトチェンジ(シフトチェンジのタイミングは5段階位選べるみたいですけど)しちゃうので、タイミングが掴めなくてギクシャクしがちになっちゃいます。でも、多分1日乗ってれば、問題無く慣れちゃうと思いますけど。 坂道で停車するとブレーキ踏まないと下がっちゃうのですけど、停車中パドルのマイナス側を引きっぱなしにしておくと、坂道発進モードになって、下がらなくなるのですね、知らなかった。 アクセルはとにかく軽いですね~。もっとも私のB3はワイヤ式のアクセルでちょっと重いので、フライバイワイヤ方式のアクセルの方はそれほど感じないかもしれませんけど・・・。 足回りはやはり硬いです。不快というレベルじゃないですけど、不整路では跳ねますね、B3に戻った時、同じ18インチのタイヤを履いているのに、そのしなやかさを再認識しました、正にアルピナマジックですね(私はこれでB3,3.3を買いました)。でもサーキットやワインディングを速く走るにはM3位締める必要があるんでしょうね。もっとスパルタンに行きたい方にはCSLの予約受け付けをしてましたので、こちらをどうぞ。 SNOWさんのようにM3とアルピナの両方を持てれば本当理想的ですね、羨ましいです。 | ||
| #3823 | ムラジュウ | 2003/05/20 00:39:39 |
| SNOWさん お疲れ様でした。 | ||
| 昨日は久しぶりに、じっくり自分のB6に乗れました。 日帰りで700キロ強も乗ると、普段分からない部分が見えてきます。 交通安全運動期間のため、ファミリーリミッター(笑)が有効に機能したのは 良かったのですが、勝負どころは思いっきりアクセルを踏みたいところでした。 ↓のMのお話は、同感です。 もともとは体育会系なもので、2ドアのMと4ドアのALPINAの 両方を所有できたら、ひとつの理想ではあります。 | ||
| #3822 | TOSIPINA@B10-3.5 | 2003/05/19 17:40:00 |
| お疲れ様・・その2 | ||
| 毎度お疲れ様です。 早朝出発関越道~県央道~中央道~長野道~信越道とストレス無く走行できました。軽く500㌔のドライブでした。 天候のも恵まれましたね!じまぴぃー 帰りの高速道SAパーキングで無人のE36が坂をソロソロ動き出したのにはビックリしましたぁ・・(^凹^)ガハハ バスから人が出てきて停めてましたわ。 E36オーナーさんは自分のクルマが移動していてビックラしたかな? | ||
| #3821 | Jimasa@B6 2,7(Nakajima) | 2003/05/19 12:36:11 |
| おつかれさまでした! | ||
| ★1800ALPINA乗りさん、Tosipinaさん、ざわっちさん、NAMPINAさん、なべさん、chopinさん、お疲れさまでした! 幸いにも、チロルは晴天に恵まれ、短い一日でしたが 楽しく過ごす事ができましたん。 どの年代のアルピナ、見れば見るほどイイですね! 他のアルピナに浮気しないように気を付けなくてわ・・・(笑) 追伸;来週5/25日曜は、ORT主催による高遠ブランチミーティングが開催されます。 アルピナが主体ではなく、2002などのオールドタイマーがメインですが、 興味のある方は、参加されてはどうでしょうか? ちなみに、私は2003年9月の大イベントの打ち合わせに参ります~ http://www.aohp.jp/bbs-g.asp | ||
| #3820 | SNOW | 2003/05/19 11:39:50 |
| お | ||
| むらじゅうさん:昨日はお疲れ様でしたね! 東京地方は、雨の予報通リでRLEでの参加は、見合わせました。 現地は晴れていて最高のロケーションでしたね! 久々の46M3でのツーリングでした。 Star Trekさん: 私のアルピナは、12年経つRLEですが、いつも新鮮な喜びを与えてくれます。 ALPINAを知ってしまうとアノ滑らかさが、基準になってしまますね! 私は、Mのラフさも好きで嵌っていて、36、46とM3で乗り継いでいます。 MTしか知りませんが、SMGは人間様が学習しないといけないので苦手です。 太いステアリングは、非常に楽です。適度な重さが心地好いです。 RLEの細いステアリングは、久しぶりに乗ると最初違和感を感じるほどです。 サスペンションは、36に比べて熟成された感じで不満はありません。 あえて言うなら限界が高すぎて解らない部分でしょうか? DSCをキャンセルした方が、情報が伝わりやすく思います。 その点B3Sは、オン・オフ関係ナシに感触が好いですね! 路面からのインフォメーションが適度で解りやすく、M3よりも早く走れる感じがします。 でも選択肢は、M3でした。クルマって面白いですね! | ||
| #3819 | Star Trek | 2003/05/18 18:41:50 |
| E46 M3 SMGに始めて試乗しました | ||
| 今日、E46 M3 SMGに初めて試乗しましたが、 BMWのMの付く車は自分の体質に合わない見たいです。 SMGはオートマモードで乗りましたが、 ギクシャクした加速になり運転していても少し気持ちが悪くなりました。 ハンドルは、太くて握りやすく、また重い感じでした。 サスペンションは少しガタガタ気味、エンジンは少し荒いサウンドです。 帰りに、自分のB10 V8に乗り、 「ヤッパリ自分にはアルピナが合っている」と実感しましたが、 でも、ハンドルがやけに軽いなと思いながら帰りました。 | ||
| #3818 | トニー | 2003/05/17 19:05:16 |
| またまた古い車ネタですが・・・ | ||
| またまた古い車ネタで申し訳ありませんが・・・ 300SL目撃してから、街中でもついつい古い車が気になるのですが、 先日深夜環八で白いトヨタ2000GTを見かけました、2000GTと言えば007ですかね(あれはオープンカーでしたっけ?)。とっても美しいスタイリングで日本車の傑作ですね。 それと、今日、黒のシトロエンDS21と並走しました、あのカエルがつぶれたような独特の形は今見ても新鮮ですね~。 2000GTもDS21も走っている実物を見るのは初めてで、ちょっと感激しました。 | ||
| #3817 | SNOW | 2003/05/12 15:18:46 |
| エンジン | ||
| 新車時は、25000位まで慣らしみたいなものですから・・・。 使いこなれた味とか魅力ってありますね! >B7はエンジンは絶好調だと思ってますが、 凄く好いように思えます! ドイツの方は、20万キロ、30万キロをALPINAで楽しんでいます。 因みに一般のタクシーは、50万キロ使うそうです。 途中一度オーバーホールするそうですが。 日本でも10万キロなんて直ぐですね! 昔は、慣らしの終わったエンジンを買って等と言うお話有りましたよね! | ||
| #3816 | B7K | 2003/05/07 23:28:19 |
| 古い割りには・・・ | ||
| デカ長さん、B7はエンジンは絶好調だと思ってますが、新車のときを 知らないので本当はどうなのでしょうか・・・? お互いにいたわりつつ古いALPINAを楽しみたいですね・・・ | ||
| #3815 | #143 デカ長 | 2003/05/03 14:10:50 |
| 回想、独り言 | ||
| メルツェデス300SLはR129型500SLを購入する時にSHOPで一度ドライバーズシートに座ったことがありますが、ドア横にあるギザギザの刻みがあるレバーを押し込むと梃子の原理でレバーがで出てきてそのレバーを引っ張るとガルウイングドアが開きます。ダンパーが付いているので女性でも簡単に操作できます。やはりシートに乗り込むときはミニスカートの女性では苦しいでしょう。乗り込むときのタイトさではフェラーリーF40もきつかったです。なにせ室内のドアノブがなく紐でしたもん。タイトなシートはリクライニング機構すらなかった様な.. ☆B7Kさん、、貴殿のB7が絶好調との由、喜ばしく思います。 私のアルピナ車との出会いは、まさしく純白のB7だったです。あの時のような”ときめき”は、もうこれから新車では味わえないかも、新5(E60)のスタイリングも期待薄だし、やっぱり私の嗜好はノスタルジックになりそうです。 PS、最近、部品取り車を購入してきました。M535です。この連休中にバラバラに分解してやろうと思っています。 | ||
| #3814 | B7K | 2003/05/03 11:43:58 |
| お久しぶりです | ||
| 約4ヶ月ぶりに実家に帰ってB7に乗ってきました。 エンジンは絶好調で、280馬力の国産ツインターボエンジンのクルマ と比較しても、もう比較にならないくらいトルクフルで速くて気持ちが いいです。ALPINAはどのモデルにしてもそうだと思いますが、それぞれ エンジンが本当に気持ちいいですね。 今年はステアリング系の振動を解消したいと思っています。 走行は10万キロ直前(メータ上は)です。 | ||
| #3813 | Jimasa@B6 2,7(Nakajima) | 2003/05/02 00:55:30 |
| 古いの良いですね! | ||
| ★トニーさん、お久しぶりです。 フェラーリ512TRはそれほどでもないですが、 やっぱり古車を見ると、愛車を大切にしたいなぁと思いますね! ガルウィングのベンツって聞いて、やっぱり石原裕次郎さんを思い出しましたね! 縦目のベンツ、シルバーの300SL、、、滅茶苦茶カッコイイですよね! ★SNOWさん、お久しぶりです。 連休に向けて、ようやくスケジュールが調整できて、長期休暇(といっても3日間ですが) の準備が整って、愛車のメンテの計画を練りました。 普段から使う、名器って好いですね!私的には、普段用と保存用を持てればいいんですが・・・ じまさ号も、気分的には長期保存して埋蔵したいくらいですが、 そうはいきそうもないですね。(笑) エンジンを回さないでおこう、距離走らないでおこうと思いつつ、 18.5万km突破してしまいました。 20万km突破したら、目指せ30万kmですね!!!(爆) | ||
| #3812 | SNOW | 2003/04/30 14:46:09 |
| 本物 | ||
| >車とは違いますけど、時計もこの頃の方が味がありますね。 本物と言うか好いものは、何時までも新鮮な喜びをエネルギーを 与えてくれるように感じますね! 許される限り好いものを所有して行きたいと思います。 陶器、ガラス、漆器など使ってゆくと料理まで美味しくなるから 不思議なパワーが在りますね! 道具は、たとえ名品でも高価でも使ってあげて初めて生きると思うので、 我家では、全て日常使って楽しんでいます。 時計にも不思議な力が、ありますね! | ||
| #3811 | トニー | 2003/04/29 21:52:58 |
| 旧い車 | ||
| SNOWさん、どうもです。 そうです、お察しのとおり私の見たのは300SLでした(本屋で調べました)。 シルバーカラーで、芸術品と言っても良いくらいの美しいスタイルでしたけど、もう40~50年も前の車なんですね~。 車とは違いますけど、時計もこの頃の方が味がありますね。 | ||
| #3810 | SNOW | 2003/04/29 01:45:13 |
| 旧い車 | ||
| トニーさん、お久し振りです、 ガルウィングドアと言うと300のSLとか言う車ですか? 裕次郎さんの愛車。シルバーですね! >RLEも乗り込むのにコツが要るんですかね? オープンだと、走ってきて後ろから飛び乗ります。(なんてね・笑い!) サイドシルに、腰掛けてからお尻をシートに入れてから脚を入れます。 降りる時は、お尻をサイドシルに乗せてから脚を廻して降ります。 こんな儀式があるのも古い車ならではで、その気にさせる何かがありますね あの大きい図体の外人さんは、さぞかし苦労するでしょうね! 想像出来ません。 ロータスなど英国車などは、昔から小さいドアですね! ポルシェ911の後席も予備とは言え・・・?旧MINI・・・。 それに比べて遥かに恵まれているE-30の後席・・・。 実用には、厳しいものがありますね! 車が、日本人サイズで好かったなとツクヅク思います。 | ||
| #3809 | トニー | 2003/04/28 22:52:33 |
| 旧い車良いですね~。 | ||
| じまささん、お久し振りです、トニーです。 ロータスヨーロッパ、懐かしいですね~。 ブラックにゴールドラインのJPSのカラーリングなんて独特の味わいでしたよね。 街で昔の車を見かけるとつい嬉しくなっちゃいますよね。 先日も赤坂で路肩に止まっていると、目の前に旧い丸ッこい形のメルセデス(すみませんモデルナンバー知りません)が駐車したのですが、ガルウィングドアを開けてドライバーが降りて来てトランクルームから工具を出して、なにやらエンジンルームをいじってました(旧い車を維持するのはやはり大変そうですね)。 修理が終わったのか、工具をしまい、運転席に乗り込むのに、まず後ろ向きになって、お尻から入って、両足を跳ね上げて車内にスポンと入ってました。サイドシルが高いので、乗り込むにはコツが要るようですけど、このドライバーは流れるようにスマートにこなしてました。 SNOWさんのRLEも乗り込むのにコツが要るんですかね? | ||
| #3808 | Jimasa@B6 2,7(Nakajima) | 2003/04/28 12:51:13 |
| 日曜の出来事 | ||
| こんにちは。 みなさんは連休に向けてツーリングなどの計画をしている頃でしょうか? 昨日日曜、ちょっくら長野市まで遊びに行った出来事・・・ 行き高速にて、ロータスヨーロッパとの遭遇、、、 帰り下道で、フェラーリ512TRとの遭遇&爆走・・・ さらに、地元南安曇郡内で、B12 5,7 CoupeとB3 3,3 Cabrioletとの遭遇・・・ なんともまぁ何とも言えない遭遇事件(?)でした。 B12 5,7Coupeさんとは、踏切ですれ違いざまに、 ついつい手を振ってしまいました。(笑) 日曜の幸福度は100%かな? 以上、独り言でしたん。 | ||
| #3807 | Jimasa@B6 2,7(Nakajima) | 2003/04/23 00:04:39 |
| お久です! | ||
| ★SNOWさん お久しぶりです。 ようやく春あたたかくなってきて嬉しいかぎりです。 こうも気持ちが良いと、窓全開にしてクルージングしたくなってしまいます。(花粉症が・・・) M3君にタワーバー付けましたか!じまさ号は理由があって付けていますが、 アルピナは剛性感の他に何か理由があるのかも知れないですね。 ★ICE MANさん はじめまして。アルピナにも乗られているんですね。 価格云々についてはビジネスとしてやられているのでしょうから、 私からは云々言える立場ではないですが、きちんと整備されてまともな 車が沢山出回ればいいなと思います。 私自身、愛車を手放すつもりはありませんが、もしそうなった場合は、見ず知らずの方が 乱暴に扱われるのではなく、大切にしてくれる方に乗ってもらいたいものだと思いますが・・・ | ||
| #3806 | SNOW | 2003/04/22 16:08:04 |
| そう言えば・・・。 | ||
| 今日、M3ですが、タワーバーを装着しました。 考えて見るとALPINAには、元来タワーバーの 装着車がありませんね! 一番簡単なチューニングだと思うのですが、 ハンドリングの悪化を避けているのでしょうか? ALPINA自体の剛性感は、BMWと比べて素晴らしいですね! ALPINAマジックが、色々見えてきて楽しいです。 たまにしか乗らないRLEも、そう思えないほどエンジンが綺麗に 気持ちよく駆け上がります。 | ||
| #3805 | ICE MAN | 2003/04/19 02:21:27 |
| 最近思うこと 2 | ||
| SNOWさんご意見ありがとうございます。私は今出来る限り現存するALPINA車を確認したく、出先で見かければチェックし、また修理工場(特にニコル)では、偶然出会う可能性もあるので、今後は月に一度は訪問し少しずつでも資料を集めようと思っています。当時新車で購入し、今日までワンオーナーで乗られているということは、よほど好きで大切にされていたわけで、そのオリジナリティーをいとも簡単にする必要のない全塗装、色変え、パーツ交換、と銘打って法外な価格に吊り上げてしまうやりかたには、本当にALPINAが好きで仕事をしているのか疑問でなりません。商売は地道に進めないで目先の金に目が行くようでは必ず失敗することを彼は気が付いていないようだ。 | ||
| #3804 | SNOW | 2003/04/18 15:58:57 |
| 私もそう思います | ||
| ICE MANさん 特殊な車になるとそう言うことを強く感じますね! 素人の知らない車独自のウイークポイントをしっかり整備調整して 販売してくれるのであれば嬉しい事なのですが、単に右から左では、 ただのブローカーであって寂しい限りです。 専門知識と経験を使ってもっと車を生かして欲しいですね! | ||
| #3803 | ICE MAN | 2003/04/18 01:24:10 |
| 最近、思うこと。 | ||
| ここ最近、貴重なALPINA車の個体が、出てきていますが、本当にALPINA好きなオーナーの元へ行きにくくなっているのが現状です。私もBMWが好きで19年大切に乗っています。当時とても手が出なかったあこがれのALPINAも手に入れ、旧車生活を楽しんでいます。そして今手に入れたい個体がありますが、残念なことに中古車屋で法外な値で並んでいます。もし前オーナーと事前にコンタクトが取れていれば、売り手は下取り値より高く、また買い手は店頭価格よりはるかに安くオリジナルを手にする事が出来たのです。ここのサイトの皆さんで今後見つかるであろう貴重な個体は、出来る限り情報を掴み個人売出来るようにしたいものです。 | ||
| #3802 | SNOW | 2003/04/16 14:44:13 |
| Michinoku | ||
| 締切り続きでご無沙汰していました。 (こう書いたらライターの方?と聞かれました) 第4回みちのくオフミの公示がありましたね! 磐梯ALTUにて5/31.6/1開催です。 http://fascinations.musica-net.com/ 皆さんはどのようにされますか? 私は、仕事の都合で前泊して翌日の昼には一足早く帰る予定です。 又、皆さんとお会いしたいですね! | ||
| #3801 | Jimasa@B6 2,7(Nakajima) | 2003/04/12 13:02:20 |
| お久です | ||
| 某7sさん、お久しぶりです! B7s Turboですか!劇レアですねーーー 今年の9月のチロル?高遠でお披露目ですか??? もう少ししたらP7さんが長野に来られる予定ですので ミニオフしましょうかねぇ~~~ フルブーストで加速してみたいものです。。。 | ||
| #3800 | 1800ALPINA乗り | 2003/04/11 20:59:41 |
| お久の登場ですね | ||
| B級3.5さん あいや 某7Sさん こちらにはお久しぶりですね。 E12ベースのB7STURBOとはこれまたレアですね。 国内には数台しか居ないんじゃないですか? 届いたら一度運転させて! 当てたらゴメン。 | ||
| #3799 | 某7S | 2003/04/11 18:43:12 |
| ごぶさたしてます。 | ||
| じまささん、ごぶさたしております。 名簿の更新、お手数おかけしてすみません。 元『B級3.5』あらため、今度は『某7S』で登場します。 よくみると名簿NO.が127でしたが、 期せずして『E12/B7S』の車名とゴロが合っていたので ちょっとびっくりです(^^)。 明日、車が手元にやって来ます。 たぶん……期待とは裏腹な、やつれたナナ子(21歳)が 現れるんでしょう(苦笑) また報告します。 | ||
| #3798 | Jimasa@B6 2,7(Nakajima) | 2003/04/06 11:35:55 |
| ステッカー | ||
| ★TBZさん ども!さきほど私信しました。 なんか2ショットで掲示板カキコしてません? オフミでお逢いしたら話しが尽きないんだろーなーーー(爆) E30の場合は、BMW純正シールで"UNLEADED FUEL"というのが あります。この手のシールは結構目を引きますねぇ~ へへー。。。白い印字の出来るプリンタですか? 持ってますよー!昇華型はインクリボン式なんで、 インクでは発色不可能な、金・銀・白が印刷できるんです。 ちなみに、昇華型で有名なメーカーはアルピナならぬ、 ALPSのMDシリーズです。私のはMD-1300というプリンタで、 Macのフェアで自称ジャンクの物を2,000円で購入しました。 | ||
| 前の30件 次の30件 |