| #3400 | 井戸掘り職人 | 02/04/09 22:31:05 |
| ディアブロ | ||
| 小柳さん(旧姓?)お久しぶりです。いゃ~びっくりしましたよ~! “ディアブロ”って書いてあったので、『ま!まさか!カウンタックも買っちゃった!?』と思っちゃいましたよ! AWさん、既にポルシェの前歴がありますから・・・(笑) お子さんも益々元気そうですね!その位の年だと手に入るもの何でも口にしてしまうんでしょうね。私の妹も小さい頃、外で遊んでいると歩いている蟻や蜘蛛を次々に食べてましたから~(マジで!) 免許取得ぜひ頑張ってください。どうせならMTで取りましょうね!B3の6MT、青山で試乗しましたが凄く気持ち良かったです。ヒドイ渋滞がなければ迷わずMTなんですけどね~ ジグゾーパズル頑張って下さい(笑)ではまたお会いしましょう! | ||
| #3399 | SATORU | 02/04/09 12:54:35 |
| 純正ホイールでは逃げませんか? | ||
| はじめまして、E46 B3-3.3乗りのSATORUと申します。 私もBrakeへの不満を感じている一人です。 ただ、Movitは手が出ないでBremboかAPあたりでと 考えています。 純正ホイール利用・許せる範囲でのスペーサー活用で 逃げないものでしょうか? (E36 B3で純正+Bremboは見たことがありました) 実際にこの手法でBrake SYSを組まれた方が いらっしゃいましたら御教授願います。 | ||
| #3398 | じまさ@B6 2,7 | 02/04/08 20:12:58 |
| はぁ~い(^o^) | ||
| ★A.W.さん お久です!お元気でしたかぃなぁ~ 日本平はA.W.さんの庭みたいな物だったんですねー。 ハイキングコースと言わずB3で参加してくださいねー。 費用かかっちゃいますが・・・ ★小さい柳さん お久しぶりです。いつも長野登場では時間が合わなくて 申し訳ございませぬ。。。今度は前日にでもお電話頂いて 皆さんと一緒にお茶しませう。 いよいよ免許取得に向けて意気込み始めましたかぁ~ 頑張ってください~B3サブドライバー誕生かな? ★toyokichiさん は~い!アルピナサウンドに酔ってしまった方、一名ご案内~。 6/2は大きなトラブルが発生してB6が不動にならない限り 参加するつもりでいますぅ~99.999%確実だと思いますよん。 今、主催の事務局と確認を取っていますが、ノーマルBMWダメでしたら、 A.W.さんのB3に同乗でも良いと思いますし、乗れなければじまさ号に同乗していただいても 良いと思いますよん。 この件については、私信させていただきますね! P.S. ディアブロには笑わせていただきました。会社で一人でクスクスと・・・ 第二子が出来たら、ディーノとか!?(爆) | ||
| #3397 | 小さい柳 | 02/04/08 00:20:13 |
| アルピナの音、いいですね~! | ||
| 初めて登場します。 免許をまだ持っていないA.Wの妻です。 じまささん、おひさしぶりです。 いつも突然の長野登場で驚かせてすいません・・・ 実は、目下免許を取ろうと意気込んでいるところです。 (まだ入校もしていない) 春はやる気になる季節ですからね~。 井戸さん、和田邸には、自動車雑誌・BMWのカタログの破片が散乱しています。うちのディアブロ(悪魔らしい)の仕業です。この間、たった1枚残っていたMSPのカタログを食べておりました。最近、雑誌は全て息子専用になりました。取るな!と怒り、親が1ページも読めない。寝静まってからこそこそと読ませてもらってます。(完全なページがすでに少ないです・・)破れた破片を拾い、つなぎ合わせながら読んでます。 まさに唯我独尊ディアブロの名に恥じぬ所業です。 またお会いしましょう。 | ||
| #3396 | 豊田 | 02/04/08 00:10:41 |
| じまささま~~~来ますか~? | ||
| こんにちは!お久しぶりです。長野でお世話になりました豊田です。この前はじまさ号に乗せていただきましてどうもありがとうございました。今度日本平にいらっしゃるのなら私も顔を出したいと思っていますが、アルピナをもっておりません!! ノーマルBMでもよいですかね? あ、そうそう。A.Wさんに教えてもらってエンジン音を聞かせてもらいました。すごいですね、感動しました。 | ||
| #3395 | UCHA | 02/04/08 00:02:04 |
| いいっすね! | ||
| UCHAです。 >井戸掘り職人さん そうですね、近郊の方ぜひ近いうちに集まりましょう。 といっても、私、土日休みがひっじょ~~~~~~に少ないので、なかなか幹事になれません・・・ 平日の夕方~夜でもよろしければ企画しますよ。 | ||
| #3394 | 井戸掘り職人 | 02/04/07 19:39:41 |
| 全国交通安全週間(T_T) | ||
| ↑ちゅー事で、暫くは気をつけましょうね~ 私、以前この時期に47㌔オーバーで捕まりました(T_T) えっ!ここでっ!?なんて裏道でやってますからね~ 【UCHAさん】 私は埼玉県朝霞市に在住です。都内まではすぐなので気軽に集まりましょう!禁断?のALPINA、ぜひ拝見したいです。今度パワーチェックオフミなんかも面白いかも。 【AWさん】 今年も、いつものメンバーで集まりましょうね~!和田邸集合~(笑) お子さんもだいぶ大きくなったかな?BM雑誌を熟読するすばらしい?お子さんですよね!(笑) | ||
| #3393 | A.W | 02/04/07 18:24:35 |
| お久しぶりです | ||
| 井戸さんお久しぶりです。和田邸は賃貸ですからね~狭いですよ~~。気になさらないならどうぞ、どうぞ。でもすでにBMで浮いてますからね~たま~にB3持ってくるのも家の近所では気を遣ってます。 家の駐車スペースに2台並んだらば・・・・見てみたい気もしますね。ちなみに、住み替えをもくろんだ日には、あなたには売りたくない!ですからね~。 UCHAさん初めまして280ですか?そんな出るんですね! のぞみ号状態ですね。 | ||
| #3392 | UCHA | 02/04/07 15:50:26 |
| ただの馬鹿なんです(^_^; | ||
| >井戸掘り職人さん 独身であるが故の浪費です(^_^; 給料のおおかたは車かバイクに消えていますねぇ(^_^; これに使わなければ、相当貯金がたまっているはずで、ペイオフ制度を気にしなくちゃいけなかったところです(^_^; なんてこともないか・・・ お住まいはどちらですか?? 私は大田区に住んでいます。 お近くの方で、集まってみたりしませんか?? では | ||
| #3391 | 井戸掘り職人 | 02/04/07 15:41:39 |
| 100諭吉!ふゆわ㌔! | ||
| UCHA さん、恐れ入りました~m(_ _)m そんなにするとは!私にはちとムリですぅ~ でも、ふゆわ㌔とはスゴイですね。ノーマルB3ではまず出ないでしょうね。ぜひ今度ゆっくりお話し聞かせてください。 じまささん お久しぶりです。B3-3.3は大なり小なり発生しているみたいです。諦めるしかなさそうです・・・(TロT) じまささんは以前からレッド手前で~と言っておられましたが、おっしゃる通りノッキングとは違うみたいですよね!私のは低回転時にエンジンに高負荷をかけた時が多いですから、尚更ノッキングっぽいんですけどね~ いずれにせよ一度気になると、気にしてしまいますよね。 ぜひ今度パワーチェックしてみて下さい~! AWさん お久しぶりです~ なんとオフミのすぐ近くにお住まいでしたか!では私もオフに参加してAWさん宅で豪勢なおもてなしを受けようかな~(爆) | ||
| #3390 | A.W | 02/04/07 03:08:37 |
| 驚いた!日本平とな!! | ||
| じまささ~~ん驚きました!。日本平は私のお散歩コースです。静岡の事業所と住居はなんと目と鼻の先!!! 頑張ったら歩いて行けそうです。 (家の前の道が日本平ハイキングコース) じまささん顔だすなら僕も顔出します。今も窓から見えてますよ。日本平(笑)ってよく見たらここの主宰じゃないんですね | ||
| #3389 | UCHA | 02/04/06 16:31:19 |
| 諭吉さん | ||
| >井戸掘り職人さん MoTeCなんですが、私のはM800というバージョンです。 というか、BMWの6気筒をまともに制御するにはM8系統しかなく、現在はM800しか販売されていません。 んで・・・40諭吉では足りません・・・一本行きます・・・ ところで、カリカリ音、というと燃調とれていないで希薄になってるんじゃないのっ??とか思っちゃいますが、ノーマルコンピューターでは無い話ですよね・・・ MoTeCみたいなフルコンだと、セッティング間違えてピストン溶解、なんて話もあるようです(LANCIA DELTAに装着している人のページに書いてありました。実話みたいっす(^_^;)。 パワーですが、300は越えちゃってるんじゃないかと思います。でなきゃ、でっかいMtecのクラス2ウイングつけてふゆわkmなんて出ませんから(^_^; >じまささん 行きたいのです~~~~~~ でも、わがまま言えないし(T.T) なるべく参加できるように調整してみます。 以前のように夜勤明けの参加になるかもしれないっすけど。 | ||
| #3388 | じまさ@B6 2,7 | 02/04/06 00:50:35 |
| 行けたら行ってみてください~ | ||
| UCHAさん、お久しぶりです。 先日からの超過激なカキコとくと拝見させて頂きました。 すっげぇ~の一言でしたよん。 アルピナ乗りとしては違反行為(?)かも知れないですが、 ドイツ本国へ行けば、エンブレム無しやデコライン無しなど アルピナらしくないけど、中身はアルピナって車両が非常に多いですよね! MOTECに興味があるここのAOHP仲間も沢山見えられるでしょうから、 時間に空きができましたら、是非是非ということで! 再会を楽しみにしていますね~ ★井戸掘り職人さん どうも、お久しぶりです。 カリカリ音、気になりますよね。原因が判ればいいんですが・・・ ちなみに、じまさ号も高速でフル加速でレッドゾーン近くまでいった時に カリカリ音する事が多々ありますん。 ノッキングでは無さそうなんですが、一説によるとマフラーの末期症状という 噂も。。。でも、井戸掘り職人さんの場合はまだまだ新しいアルピナですので、 全く別の症状かも知れないですね! P.S. パワーチェックしてみたいですが、メーカー公表値を下回っていると想像すると恐いですね。 | ||
| #3387 | 井戸掘り職人 | 02/04/06 00:29:13 |
| MoTeCフルコン | ||
| UCHAさん、はじめまして。 B3-3.3に乗ってますが、エンジンから『カリカリ』という丁度タクシーのノッキングのような音が納車当初からしていました。いろいろニコルに調べてもらいましたが、結果的にはノッキングではないようなのですが依然としてカリカリ鳴って気になっております。 そこで以前ノッキングである事を前提にいろいろ調べた結果、燃調タイミングや燃料噴射量をノーマルの容量の少ないROMではとても細かく制御ししきれないので、MOTECのフルコンにするか!真剣に悩みました。 ・・・が!高いですよね~40諭吉位しませんでした?ただ、やるならば結局容量に限定されるROMチューンより、フルコン搭載で完全制御の方が遥かに満足度が高く、リスクは低いと思いました。 まさか!ALPINAでMOTEC積んでいる方がいたとは!でも想像より体験談の方が説得力があります。東雲でパワー計測したら教えてくださいね! ちなみに私は東雲で【288ps/35.5kg】でした。メーカー公表値が【286/34.2kg】なので一応クリアしたようです。 | ||
| #3386 | UCHA | 02/04/05 23:53:19 |
| 行きたいなぁ・・・ | ||
| じまささん、おひさです。 参加したいけど、仕事の予定がわからないしなぁ・・・ それに、私の「UCHAPINA」では冷たい目で見られてしまいそうな気がして・・・ ダイジョブでしょか??? | ||
| #3385 | じまさ@B6 2,7 | 02/04/05 22:19:46 |
| ’02 ALPINA Dayのお知らせ | ||
| こんばんは!じまさです。 来週に車検を控え、メンテ三昧の週末を過ごしています。(笑) 表題の件ですが、友好関係にあります「ジャパン アルピナ オーナーズ クラブ(JAOC)」様 より、いち早く情報が舞い込んできました! 詳細は、後日リンクを公開致しますが、とりあえず当日の予定を是非ご調整ください。 じまさも大きなトラブルが無いつもりで参加する予定となっています。(苦笑) 何故か、アルピナおたっきぃのイベントみたいな感じになってしまいました(^.^; JAOCのイベントですが、是非皆さんも参加して、AOHPのジョイントイベントみたいな感じに盛り上がりましょう!!! ※詳細変更となるといけない為、削除致しました。 近日中に詳細を公開致します。 | ||
| #3384 | UCHA | 02/04/05 21:23:14 |
| どうもっ! | ||
| UCHAです。 私は、しばらくの間はノーマルのアルピナを楽しんできました。つるしでも、十分に堪能できる車だと思っていますので。 でも、自分で走らせていると、どうもそれでは満足できないと感じたので手を入れていきました。 脚の完成度は申し分ありませんでしたが、やはりすこしラグジャリーな感じで、柔らかいのが気になりました。 ブレーキは、やはり容量不足と感じました。 という感じで変わっていき、ここまできたなら行くとこまで行ってみようと思ってMoTeCになりました(^_^;) | ||
| #3383 | グリーンB10 | 02/04/03 10:59:11 |
| 有難うございます | ||
| アルピーナさん、UCHAさん勉強になりました。有難うございます。 最近のアルピナのトータルチューニングは、ラグジュアリーでアダルトな傾向が強くなってるように思えます。環境が変わっているからかもしれませんが。70年代の終わりごろ、B7ターボが現れましたが、今の車と比べると、もっと刺激的だったと記憶してます。乗っても実際そうでした。もう少し刺激を強めるために、チューニングを考えてみたいと思います。 | ||
| #3382 | ムーミンV8 | 02/04/03 10:40:46 |
| 追伸!アルピーナさんへ | ||
私のB10V8は、1999年登録でバノスが付いていないタイプですが、この場合のロムチューン(書き換え)はいかがなものだとお思いでしょうか・・・? | ||
| #3381 | ムーミンV8 | 02/04/03 10:20:44 |
| チューニングっ!! | ||
| UCHAさん、アルピーナさん、とても参考になりました。ありがとうございます。 私自身もその手のチューニングは大好きです。最近では以前乗っていたZ3・1、9をケレナーズのステージⅢチューンで組んでコーナーをブリブリ攻めていました。が、それよりもすばらしいアルピナの世界を周りの友人らに教えていただき現在にいたっております。アルピナにのるたびにサスのセッティングやエンジンの回転感に心が震えるのをおぼえます。そのシルクのベールのかかったエンジンのベールという名のコンピューターロムのマージンを取ることでアルピナエンジンに隠れている牙が出てくることを今回、知ることができ今後のたのしみとなりました。ありがとうございました。 | ||
| #3380 | アルピーナ | 02/04/02 02:01:48 |
| UCHAさんへ | ||
| 私もメカにはあまり詳しくはないのでショップにまかせっきりです。 たしかにキャリパーがでかく純正ホイールだとあたりますよね。 月に2回ほど鈴鹿に走りに行きますが、ホイールは、BBSの18インチ2ピース、BSポテンザのSタイヤでせまります。 Sタイヤは、コーナーでバツグンにふんばりますね。 ロウ、セコ、サード7000回転まで引っ張りまが、アルピナのエンジンは素晴らしいですね。 | ||
| #3379 | アルピーナ | 02/04/02 01:48:16 |
| グリーンB10 さんへ | ||
| センターマフラーは、車検対応の物を2個オーダーして1月程待ちました。 価格は2個でたしか45万ぐらいだったと思います。 排気音は、殆ど変わりません。 センターでフケが良くなったのにリアでつまる事になるのでアルピナのリアマフ ラーを半分残して今、リアのマフラーをオーダー中です。 コンプューターロムの書き換えは、マニアルではないのでトルクは43kgに下げてあります。 ロムは中・高速をアップする様にセッティングされています。レスポンスは、素晴らしいものがあります。V10ビーターボのロムの書き換えははっきりした事は分かりませんが、多分10万前後ではないかと思います。 燃費の事はあまり気にしないので計ったことがないですねー。 車の走りはパワーだけではないので車重を軽くする事によりみちがえるほどの走りをすると思います。 | ||
| #3378 | アルピーナ | 02/04/02 01:21:00 |
| ムーミンV8さんへ | ||
| ロムの書き換えですが、2000年モデルから書き換えが大変難しくなっているみたいです。 ブレンボーは、6ポット式ブレーキシステムで穴明きローターでサイズはちょっと分かりませんが私のB10V8も、19インチを履いておりかなりダイナミックです。 しかし、ホイールにあたる可能性があるので3mmスペンサーをかましてあります。230km前後からでのフルブレーキングでも安定したバツグンの効きですね。 | ||
| #3377 | UCHA | 02/04/01 23:21:55 |
| 追記 | ||
| 書き忘れました。 私の場合、MoTeCの装着はStudie YOKOHAMAさんを通じて、埼玉のAVOさんでやっていただきました。 燃費に関しては、ノーマルもしくはそれ以上の良い成績がでています。 もちろん、アクセルを根本まで踏み込んでの全開走行ではおちますけどね(^_^;) 高速道路で120kmぐらいの巡航という限られた条件ではリッターあたり13~14km走っているのではないかと思います。 まちのりと高速と半々ぐらいで8~9kmぐらいです。 燃料調整が綺麗にでると、燃費は良くなる、ってことなんでしょうか。 あと、ALPINAのピストンは鍛造品ですから、燃料冷却しなくてもいいので、燃費が悪くならないのですかね・・・ | ||
| #3376 | UCHA | 02/04/01 23:16:07 |
| う~ん、チューニングっ! | ||
| 私は、勝手にUCHAPINAと自分の車を名付けてしまっています。 アルピーナさん、共感できます。 私も、フロントに3Dデザインの車高調にswiftのバネ、リアがM3B用オーリンズ倒立ショックにswiftのバネを組んで、車高は3cmほど落ちています。 ブレーキは、フロントリアともMovitのブレーキシステムを導入、ポルシェになっています。 当然、キャリパーがでかく、ALPINAの純正ホイールはオフセットの問題で装着不可なので、Autostrada Spread M7を装着しています。 ちなみに、外装エアロはMtecになっており、ALPINAを示す物は、エンブレムとデコラインだけになってしまいました。 >ムーミンV8さん コンピュータチューンで失敗して「しまった」と思わない近道は、MoTeCの装着かもしれんです。 ただし、高くつきます。 私の車は、VANOS制御がまだ解析仕切れていないので、VANOSはノーマルコンピュータが制御しています。 データがある車であれば、セッティングは簡単で、M3なんかはすぐに終わるみたいです。 ただ、世界中のMoTeCデータを探しても、ALPINAに付けたのは私がはじめてみたいで、セッティングにはおおよそ2ヶ月かかってしまいました。 ただ、いろんなセッティングを試すことができるので、仕上がったセッティングはかなりいいと思います。 その気になれば、自分でもいろいろといじることが出来ますから。 シリアルポート付きのノートパソコンでDOSが動けばセッティングも自在ですからね。 ま~~~、いろんなセンサーの入力が付いていて、お金さえかければかなり楽しいことになりぞうですね。 F1ばりのトラクションコントロールなんてのもできるみたいです。 とにかく、私の場合、エアクリとマフラーが変わっているので、その最適なセッティングが出て、そのお陰でかなり良いエンジンに仕上がった、ということでしょうか。 まだ、シャシダイには載せていないので、どのくらい馬力が出ているかはわかりません・・・ そのうち、東雲のスーパーオートバックスで測ってもらいます。 んでは | ||
| #3375 | ムーミンV8 | 02/04/01 20:27:33 |
| K&Nフィルター | ||
| 早速のご返事、ありがとうございます。 >UCHAさん そうですか、モーテックですか。ポルシェ等のインプレで興味はありましたが、まさかアルピナにとは想像しませんでした。 セッティングにはかなりの時間がかかったのでしょうか? E46・M3とタメぐらいなら340psぐらいは出ているのでしょうか? すごいですね! UCHAさんがご指摘のようにエアクリを変えてある程度走行すれば、DMEが修正すると思います。その過程がゆるやかなために、それほどの変化を感じないのかもしれませんね。 >アルピーナさん やはりキーワードはコンピューターロムの書き換えですね。 400psはB10V8Sも影がうすくなりますね! グリーンB10さんも言うようにどこで書き換えができるんでしょうか? それに対するリスクはあるんでしょうか。とても興味があります。 ところでブレンボのブレーキシステムを組んであるそうですが、ローターは何cmのがついてあるのでしょうか?私のB10は19インチホイールが組んであり、いわゆるスカスカ状態でちょっと気になっています。よろしければくわしくおしえてください。 >>>ありがとうございました!!<<< | ||
| #3374 | グリーンB10 | 02/04/01 12:13:45 |
| アルピーナさんへ | ||
| 91年のB10ビターボに乗ってるものですが、400馬力あればいいですねー。コンピュータロムの書き換えやセンターマフラーの交換は、コストはどのくらいかかるものなのでしょうか?また、よろしければ、どちらの店でやっていただけるんでしょうか?センターマフラーの交換で、排気音はかなり変わるんでしょうか?燃費は落ちるんでしょうね。すいません、たて続けに。パワーでM5に負けたくないーと思っていますので非常に興味あります。よろしくお願いします。 | ||
| #3373 | アルピーナ | 02/04/01 00:40:02 |
| ムーミンV8さんへ | ||
| K&Nフィルターについて 1年ほど前からK&Nラムチャージャーを取り付けていますが 出力トルクが肌に感じるアップは感じませんね。 ただ、吸気音は大きくなり、ウェ ーバーキャブ的な感覚ですね。 私の場合はコンピューターロムの書き換えとセンターマフラー の交換で出力は、400 前後にアップしていると思います。 コンピュ ーターロムの書き換えはマスクがかかっておりどこでも 簡単には出来ないそうです。 K & Nラムチャージャー の交換だけでは体に感じるパワーアップは望めないと思います。 参考までに私の V10V8は、ブランボーのブレーキシステムビルシタィンのダンバーM3ステアリング、レカロの四点式シートベルトでノーマルアルピナより3cmローダウンしております。 エアークリーナーだけを換えてもパワーとトルクがアップするのは微少なものではないかと思います。 | ||
| #3372 | UCHA | 02/04/01 00:06:17 |
| フィルター付けてますよ | ||
| 久しぶりだなぁ~~~~ しばらく来ていなかったからなぁ~~~~ 97 B3-3.2に乗ってるUCHAです。 >ムーミンV8さん K&Nのラムエアチャージャー、装着しています。 ノーマルのエアクリーナーボックスがなくなることによる変化ですか? やはり、レスポンスが向上するということでしょう。 急激な変化は実感できませんが、変わったということは間違いなくわかると思います。 私のは、カーボンのカバーが付いているタイプですので、エンジン内の高温の空気を吸い込む心配もありません。 厳密なことを言えば、吸気効率が変化したので、コンピューターチューンをしなくてはいけないと思うのですが、おそらくDMEが勝手に修正してくれますよ(^_^;) ちなみに、私の車は、すでにノーマルコンピューターは殆ど作動していません。 MoTeCのM800でコントロールさせているので。 殆どアルピナから逸脱しつつありますが、コンピューターチューンを導入することでアルピナエンジンの封印をといてみました。 とんでもなくマージンがあるエンジンで、ちょいといじっただけでとてつもない馬力向上してしまいました。 もちろん、中間加速でもかなり向上しました。 E46のM3でもなんとかタメをはれるくらいになっています。 よいこはまねをしないように・・・(^_^;) | ||
| #3371 | ムーミンV8 | 02/03/31 08:09:56 |
| K&Nフィルター | ||
| アルピナ車にお乗りの方で、K&Nのラムチャージャーを取り付けていらっしゃる方、ストレート6でもV8でもかまいませんので、よろしければその走行等のインプレッションなど教えていただきたいと思います。特にエアクリーナーBOXが無くなることでのトルク感の変化、また中・高回転のパワー感など教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。 また、他のエアクリーナーを取り付けていらっしゃる方も、よろしければ同様にお願い致したいと思います。 | ||
| 前の30件 次の30件 |