| #3340 | ムーミンV8 | 02/03/09 15:27:49 |
| 春まだ遠し・・・ | ||
| 久々にカキコミしまーす。 3月も中旬近くになるとさすがに北国、岩手でも春っぽくなってきます。日中の外気温も最近ずーっとプラスだし道路の雪も完全に消えているし・・と思いB10の タイヤを夏仕様の19インチに変え、 初めての車検もとり、さーこれからと思ったら一晩で30cmも積もる雪が降って余計乗れなくなってしまった・・・。スタッドレスだと2.3速で加速を楽しむとDSCが点きっぱなしでみるみるタイヤが減りそうだし・・もう少しおとなしくして春を待つことにします。 >B10様 はじめまして、 B10 V8sですか、なかなかそそられるネームですね!! 繊細わかればおしえてください。E39/B10の情報があまりにも少ないので(と言うか、ほとんど無い・・)がんばってカキコミしましょう・・・・。 | ||
| #3339 | じまさ@B6 2,7 | 02/03/08 22:43:32 |
| ホントお久しぶりです♪ | ||
| B7Kさん、どもども! ホントに今年は雪少ないです。1月末のドカ雪からは降っても微々たるもんですよん。 Fスポつけると、ドカ雪降りそうな気がして付けられませ~ん。。。 | ||
| #3338 | B7K | 02/03/08 01:11:04 |
| お久しぶりですね | ||
| じまささんお久しぶりですね。 今年は雪が少ないようですからB6も少しは安心ですね! | ||
| #3337 | じまさ@B6 2,7 | 02/03/05 23:13:52 |
| ↓忘れないでよ~ | ||
| B7Kさん、お久しぶりです。 B6 3,5sやB7s Turboもそーですよん~ 「s」が付くのは、特別的なモデルの意味あい強そうですね。 | ||
| #3336 | B10 | 02/03/05 21:26:18 |
| 失礼しました | ||
| B7K様、失礼しました。 | ||
| #3335 | B7K | 02/03/05 19:33:14 |
| そうでもないかと・・・ | ||
| B10様 ちょいと余計な話ですが・・・ >>ALPINA社は、伝統的にB10に最速車の称号を与えるものなんだなと・・・ ってわけでもないと思いますよ~その時代時代で最速車は違います。その昔はB7、その後B10(Biturbo)がでて、その後はB8(4.6)が最速のモデルでした。まぁ反則技のB12(6.0)とかB12(5.7クーペ)なんてのもありますねー・・・・B10はあくまで5シリーズボディってことですからね。それにしても魅力的であるのは同感です。 | ||
| #3334 | B10 | 02/03/04 23:42:35 |
| ひとりごと | ||
| ALPINA B10V8S というニューモデルが出ましたね。4800ccで100kmまでの加速は5.4秒と、0.1秒速いそうです。さすが、ALPINA社は、伝統的にB10に最速車の称号を与えるものなんだなと感心しました。B10を乗り継いでいけるようなカーライフを送りたいですね。夢ですね。 | ||
| #3333 | じまさ@B6 2,7 | 02/03/04 23:10:10 |
| ラッキー3!いいことあるかな? | ||
| ★なべさん HP管理頑張ってくださいねぇ~ お仲間増えるといいですね~ ★sayukiさん お久しぶりです。 > 80S同好会結成いかがでしょうか? いいですねぇ~でも、80Sよりもっと素晴らしい事を計画捻出中です! 9月の大規模オフミにまで発表できればいいんですが・・・ それまで、みなさん寝てお待ちください! ★庭師@さん どもどもです~色々とご配慮ありがとうございます。 あれから、じまさ号ですがクランクシャフトで浮いたお金で、 オーディオをかまってしまいやした。ダメな人ですねぇ~ ★みなさまへ 9月のイベントでお披露目できるように、アルピナのシリンダーヘッド (E30 C1 2,3/1)を入手致しました! タイミングベルトが切れて、バルブがヘッドをついてクラッシュした物ですが、 その様な場合はどういう具合となるか、綺麗に研磨されたポートを 是非是非見てあげてください。 しばらくはイベント参加時に持ち込みする形となります! | ||
| #3332 | 庭師@ | 02/03/04 16:09:36 |
| エンブレム外しました! | ||
| 皆さんからのアドバイスを参考に、本日エンブレムを無事自分で外しました。 釣り糸ではなく、某業務用ナイロン糸を使用しましたが、10本も使用しました。1本でやると切れるので、途中から2本でやりました。何とか再使用出来る状態ではあります。。。(^o^) しかし、今回はクレームでの代替え板金塗装なので新品を付けてもらいます。今までのエンブレムは記念に飾ります。 両面テープは12年経っても、かなり丈夫でした。でも、綺麗にして再使用するには丹念にテープをを剥がす作業が必要ですね。両面テープに張り付いた砂の除去も大変そうでした。。。 私は、ちゃんと貼ってあったことを示すために剥がしっ放しでピットインしました。完成は今週末で~~す!! 皆さん、お世話になりました。<(_ _)> 追伸:じまさ様、ブツは彼の地を出発しました! もうすぐ到着予定です。。。(^o^) | ||
| #3331 | なべ | 02/03/04 02:23:23 |
| Re:おめでとうございます | ||
| sayukiさん、 ありがとうございます。ぜひカキコしてください。 じまささんを目標にがんばっています。 http://www.geocities.jp/w_e28/ | ||
| #3330 | トニ- | 02/03/03 21:33:37 |
| やっと退院しました。 | ||
| じまささん、こんばんは。 ピナちゃんもやっと退院しました(ところでB3のキセノンバルブ1球3.97諭吉って御存じでした?明細見てぶっとびました)。 ロックフラッシュもブザーをバンパー内に移設したので、今度は窓を閉めてもちゃんと音が聴こえます、逆にうるさい位です、近所迷惑かも。 2週間振りのB3はやっぱり気持ち良いですね~♪ それと、ジー音が気になっていたメーターも交換しました。 先日、さるさんとAPさんとミニオフミをした帰り、別件でニコル港北に立ち寄ったのですが、メーターが入庫してるのが分かりました。 ただ、ジー音に関しては、機能上は特に問題ないみたいだし、取り合えずこのまま使って、更に音が大きくなるようであればその時に換えてみても良いかな、とも思っていたのですが、ニコルさんの説明では、 1) 後で交換する場合、現在入庫しているメーターはキャン セルということで一旦ドイツに返送し、交換する時に新たに発注しなければならない(また数週間待たなければならない)。 2) オドメーターのキロ数は交換前とほぼ同じにすることが可能(ってことはデジタルでも巻き戻しー私の場合は巻き進めーができるということなのですね)。 3) 交換作業もダッシュを外す必要はなく、時間も40分位で可能。 ということでした。特に懸念していた2)、3)項がクリアーされることが決め手となり、交換してみることにしました。 で、その結果は、全く音が消えて良かったと思ったのですが、燃費計の針が交換前と同じようなギクシャクした動き方をしてるのがちょっと不気味です・・・。 その後、200キロ程走行した頃、針の動きと共にかすかに音がしてるのに気が付きました(またまた不安適中!)。 音は本当にかすか~な音なので、知らない人が乗ったら多分気が付かない位のレベルです。取り合えず「聴こえないフリ」をして乗ってようと思いますけど、このまま大きくならないことを祈ってます。 | ||
| #3329 | sayuki | 02/03/03 14:59:57 |
| おめでとうございます | ||
| お久しぶりです。sayukiと申します。 なべさんE28のHPの立ち上げおめでとうございます。 E30も予定されているとかで。 非常に興味を持って拝見しております。 機会があれば参加させてください。 80年代の車も早誕生から15年前後になろうかと。 車も径時変化でしだいにあちらこちらが。 現存車も新車時の台数からすると生存率がかなり低下しているでしょう。維持する為のなやみの共有化、相談などがし合える場に なる事を願っております。 マニアの方も表に出て来ていただきたいですね。 何年かまえにB6-2.7の走行距離10000km強が市場に出てましたが おもてだって出てこないで、こういうマニアックな車をコンクールコンデション でお持ちしている方、今も何名かおられますよネ。 たまにで結構です。ぜひお話させてください。 じまさ@B6 2,7さん ご無沙汰しております。 80S同好会結成いかがでしょうか? | ||
| #3328 | いちき@B10 | 02/03/02 15:45:26 |
| B10エンジン出品してます | ||
| どうも、ご無沙汰しています。じまささん、皆さん。 うちのB10、元のエンジンをOHしまして良い調子です。 おろしたスペアエンジンをヤフーに出してます。 OHをお考えの方、よろしかったら、見てください。 http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b14824504 | ||
| #3327 | じまさ@B6 2,7 | 02/02/27 22:02:26 |
| じまさ号も↓でHID球ダメにしました。(;_;) | ||
| トニーさん、こんばんは! B3にとっては災難でしたね。 じまさ号もF自動車特製のHID球とコネクタの接触不良で一年も経過していないのに、 球をダメにしちゃいました。もうカレコレ一年も前の話しですけどね。 結局、1.5諭吉の大枚を叩いて新品入れました。トホホ。 片方はフィリップス、もう片方はパナソニックなんですが、色が微妙に異なります。 まるで、両方の目の色が違うような、シャムネコやシベリアンハスキーみたいです。 フィリップスの最新型の超真っ白な球入れたいけど、両方で3諭吉は辛すぎです。。。 | ||
| #3326 | トニ- | 02/02/26 22:54:24 |
| 接触不良でした。 | ||
| ライトの不具合で入院してましたが、原因が判明しました。接触不良でした。端子がまっ黒になっていたそうです、危ない危ない。念のためバルブも交換したようです。 これで、一件落着となるはずでしたが、車は今だに入院中です。 実は、ライトの不具合で入院する時、受け付けのカウンターの上に「コールフラッシュ」なるパンフレットが置いてあるのを見つけました。ドアロック、解除する時にハザードがフラッシュする例のやつです。 正月の杉並オフミの時にP7さん(だったかな?)が装着していて、格好良いな~と思っていたので、ついでに発注してみました。ただ、ニコル港北ではこれを装着するのは私が初めて、というのが若干気になったのですが・・・。 で、結果は・・・やはり不安が適中してしまいました。 パンフレットでは、フラッシュする回数、音色がいくつか選べると書いてあったのですが、取り付けられたのは選べない固定式でした(話しが違うぞ)。しかも、ホーンが運転席の内部にあるので、外からは音が聴こえません。「窓を開けると聴こえるのですよ」と実演してくれたのですが、まぁ聴こえることは確かですが、窓を開けてドアロックするやつなんている訳無いんであって、いったい何を考えているんだか・・・。 もちろん、受け取り拒否です、そのまま置いてきました。 ホーンの取り付け位置等(通常はエンジンルーム内だと思うのですが、防水とか耐熱とかの問題ですかね?)ニコルで検討中です。 思いがけず長期入院となってしまいました。いつも仕事で疲れて帰ってきても、ピナちゃんと夜の第3京浜→首都高をひとっ走りしてくるとスカッとするのですが、これではストレスが溜まる一方です、早くなんとかしてニコルさん! | ||
| #3325 | なべ | 02/02/26 03:24:39 |
| E28 ALPINAのHP | ||
| E28 ALPINAのHPを立ち上げました。 とりあえずE28のみですが、E24やE34、E30あたりの話題や内容で充実させたいと思って作りました。 興味のある方は是非いらしてください。 http://www.geocities.jp/w_e28/ | ||
| #3324 | じまさ@B6 2,7 | 02/02/20 23:15:19 |
| AOHPジョイントCOOチロルの森イベントのご案内 その2 | ||
| こんばんは、じまさです。 まだ6ヶ月も先というのに、イベントについて私信まで頂き光栄です。 下記、1800ALPINA乗りさんに色々とお世話になりイベント実現できそうです。 画像付きの掲示板にWalter氏の写真をUP致しましたので、是非ご覧下さい。 また、伊那プリンスホテルの情報も一度ご覧下さい。 ↑ここをクリックして下さい。 | ||
| #3323 | 1800ALPINA乗り | 02/02/20 20:48:44 |
| AOHPジョイントCOOチロルの森イベントのご案内 | ||
| 登録ナンバー100番の1800ALPINA乗りです。ご無沙汰致しました。 さて、題名にありますように今年は2002年!ノイエクラッセカー乗りの我々にとってはまさに記念すべき西暦です。 COO(CLUB OF 02)はAOHPと同じく今年クラブ設立3周年を迎えます。例年9月中旬に年1回の宿泊クラブミーティングを長野県塩尻市の「チロルの森」にて開催しております。昨年は27台47名の参加でしたが、今年は気合いを入れて全国の2002・CSクラブに声かけして更に盛会なイベントをと計画して居ります。 詳細は下記に表記致します。AOHPの皆様はクラブ形式ではありませんので普段なかなか顔を会わせる機会も少ないと思います。じまささんともお話しを進めており、ジョイントで楽しい宿泊イベントとして成功させたいと考えております。 今年は、私の知人であり、じまささんともお知り合いのドイツアルピナクラブ会長のWalter氏も参加の予定です。彼はドイツはもとより欧米のアルピナクラブでも代表的な存在であり、またボーペンジーフェン夫妻の親友でもあります。ミューラー氏との共著で知られる「ALPINA book」の共著者としても知られています。(当日、本を持っていくとサイン入れてくれますよ) 是非初秋の長野で楽しい一時をご一緒に過ごしてみませんか? 会期 2002/9/14(土)・15(日) 会場 チロルの森(長野県塩尻市) 塩尻インター下車10分 内容 9/14 ミニツーリング・親睦会 9/15 車両展示・コンクール・フリーマーケット・昼食会等 参加費 現在検討中です 宿泊 当初じまささんよりご案内頂きましたホテルは部屋数が少なく蛸部屋状態となりますので、急遽「伊那プリンスホテル」に変更致しました。シングルルーム・ツインルーム・ダブルルームの数も多く、価格もとってもリーズナブルです。普段なかなかゆっくりとお話しできない皆様とゆっくりお話し致しましょう! 楽しい2日間を過ごしましょう。もちろん、前日・当日のどちらか1日のみの参加も全く問題ありません。 イベントの正式なご案内はじまささんにお願いしてイベントページにupして頂こうと思っております。 http://2002.ne.jp/coo/ | ||
| #3322 | トニ- | 02/02/20 02:16:42 |
| また入院しました。 | ||
| 今回の入院は、HIDの不具合で、走行中突然左フロントライトが消えてしまうというものです。 先週の夜、調子良く走っていたら何やらパッシングされました。すぐバックミラーを見たのですが、車の影も形もありません。すわ、超自然現象かと思ったのですが、そのうち左フロントライトが消えて、球切れのアラームも点灯してます。キセノンでも球切れはするらしいですが、まだ1万キロも走っていないのにえらく早いな~??? ところが、走行したまま、ライトのスイッチをオフ(スモールあるいは完全にオフの位置)にして再びオンにするとライトが点灯して、アラームは消えます。 要するに正常状態に戻っちゃうんですよ。 そして暫くすると、また左ライトが消え、アラームが点灯します。この時分かったのですが、パッシングだと思ったのは、ライトが消える寸前にそのライトがフラッシュしてまるでパッシングのように見えるということです。前を走っていた車は何ごとかと思ったでしょうね。 そしてライトスイッチをオフ、オンするとまた普通に点灯します。このようなことが5分おき位に3回起きました。 ところが、これが訳が分からないのですが、この現象が3回続けて起きた後は、そのまま消えることがなく正常な状態が続くということです。 ん~、これではディーラーに持っていっても再現するのは難しいかも・・・。 案の定、ニコルに持って行ってコンピューターの故障記録等調べてもらったのですが、何も形跡なしで異常なしと診断されました。 そのまま乗って帰ったのですが、その晩また出た~っ、ライトが消えアラームが点灯してます。即、ニコルに電話して、今回の入院となりました。どうやら高電圧発生回路が怪しいとのことでした。 これで納車後わずか3ヶ月の間に4回目の入院です(通院治療も含めると4.5回でしょうか)、まぁ、その度に良くなって行くと思えば我慢もできますけど、こんな調子じゃ、3周年オフミに是非とも参加したいですけど、参加できるか不安です。 | ||
| #3321 | No.66 | 02/02/19 20:24:59 |
| お久しぶりです。 | ||
| じまさサン ご無沙汰しておりました。 No.66です。 1月末に移動がありバタバタしておりすっかりご無沙汰してしまいました。 勤務地は東京となりましたが、家族&alpinaは仙台に残してます。 早いもので3周年オフミの話ですね。 昨年の2周年オフミがついこの間のような気がします。 まだ先の話ですが是非参加したいと思ってます。 勤務中につき手短でスミマセン。 | ||
| #3320 | じまさ@B6 2,7 | 02/02/17 23:19:45 |
| イベントのお知らせ | ||
| みなさまいかがお過ごしでしょうか?じまさ号はいたって元気でしたが、 デフ油温センサーが断線してしまい、ようやくDIYにて仮復帰しました。 さて表題の件ですが、7ヶ月も先の事となりますが、2002年9月14(土曜)~15(日曜)の日程で、 AOHP三周年を記念するイベントとCOOイベントをジョイントで行う予定がほぼ確定致しました。 ・宿泊される方、「辰野パークホテル」男性のみの場合5~10人の相部屋の予定となっております。 当日、じまさは宿泊の予定となっています。ご家族連れの方はお早めに計画立てていただければ幸いです。 満室となってしまった場合は、近隣のホテルに分散宿泊となるかも知れません。 (信州健康ランド等) なお、当日はドイツよりアルピナクラブの会長ウォルター氏来日の予定となっています。 ウォルター氏をかこみドイツと日本のアルピナ乗りの方と親交を深める事が出来ればと思っています。 なお、詳細が決まり次第掲示板に再度UP致します。 | ||
| #3319 | B7K | 02/02/17 19:17:27 |
| 久しぶりのALPINA | ||
| 約2ヶ月ぶりにALPINAに復帰しました。 VOLVOと比較して圧倒的なパワーとしなやかな足回りは やっぱりいいですね。 東京までの距離(約300キロ)が短く感じられますね~ | ||
| #3318 | watanabe | 02/02/12 20:38:15 |
| デントリペア | ||
| 庭師@さん >しかも、そこでやったボンネットの板金塗装は下手で、現在クレー>ム交渉中です。 結局は職人さんのやる気と腕次第なんでしょうね。 ところで私もデントは今までB10で何度かやってもらいましたが達人はすごいですね。エクボ程度のへこみはまったくわからない位に直しますね。アルピナラインがありますからサイドはあまり塗装したくないですよね。しかもアルピナブルーでしたから色合わせも難しく何度も助かりました。 | ||
| #3317 | 庭師@ | 02/02/12 15:45:37 |
| RE : エンブレム | ||
| watanabe さん、SNOW さん> 情報ありがとうございます。 ニコルでもリサイクルする努力はしてくれそうです。しかし近所のディーラーは全然ダメです! 努力する姿勢も無し!! しかも、そこでやったボンネットの板金塗装は下手で、現在クレーム交渉中です。そこでやり直すのも癪なので、車両保険で支払われた金額の返金を主張しています。(等級落ち差額も請求したい位です。。。) 結局、完璧に直らなかった凹みはデントの達人にお願いして、差額でニコルでトランクの板金塗装と考えている次第です。 ちなみに、デントリペアも達人にお願いするとスゴイですね。先日右ドアのエクボを4カ所やってもらいましたが、ほとんど分かりません。デコラインにかかった部分なんかも、ツールが入れば大丈夫だそうです。ボンネットも補強板の穴から入るツールを自作して端の部分以外はほとんど可能だと言っていました。板金塗装もデントリペアも結局腕の差が出ますからね。 | ||
| #3316 | SNOW | 02/02/12 01:35:37 |
| エンブレム | ||
| 本国では、あえてエンブレムを剥がして乗っているオーナーの方 が、多いように思いました。 泥棒避けですかね? もう一つは、あえてクラスを変えて貼っているオーナーが多いと聞きました。「羊の皮を被った狼」スタイルなのでしょうか? 日本での最近のオーダーリストにもエンブレム無しのオプションが、ありますね! 0円と言うのが今ひとつピンと来ませんが・・・。 時代でデザインが変わるエンブレムも収集すると楽しいですね! 先代が、不慮で天国に召された時にエンブレムとBMWマークはシッカリ剥がして来ました、やはり糸を使いましたが粘着力が敢えて弱めなので綺麗に剥がせました。 溶剤の類は、返ってボディに好くない気がしました。 (エンブレム泥棒がボディを痛めない配慮だそうです) | ||
| #3315 | watanabe | 02/02/11 15:31:48 |
| 庭師@様 | ||
| 私も以前乗っていたB10のトランクを塗装する時エンブレムを剥がしましたがディーラーに聞いたところ釣り糸を使ったとの事でした。オリジナルと同じくらいの厚みの両面テープできれいに張っていましたが位置は写真を撮り、なおかつメジャーで計っても元の位置に貼ったうそです。もう6年前の事ですがB10は近所の友人が乗っており先日見た所今もまったく問題ありませんのでチャレンジしてみて下さい。 | ||
| #3314 | 庭師@ | 02/02/09 18:44:53 |
| みなさんの情報に感謝です。<(_ _)> | ||
| B級3.5 様、Tosipina 様、そしてななしゃん。 貴重な情報、ありがとうございました。ニコルも再度使えるかも・・・程度の反応でした。 確かに、ほとんど見えない傷を直してエンブレムが波打っていると本末転倒のような気もします。ALPINA の方はすでに注文しました。しかし、、、もう一つがなかなか決心が付きません! 迷える子羊、煩悩の渦の中・・・状態です。(>_<) ドライヤーで暖めてから・・・という話もあるので、剥がし液と釣り糸を準備してトライしてみます。剥がす前に、位置の測定も必要ですね。どこかにエンブレムの位置のデータもあるんでしょうねえ~。デコラインの様に。。。 | ||
| #3313 | Tosipina | 02/02/09 18:29:44 |
| エンブレム剥がし経験者です | ||
| 私以前、B10のエンブレム剥がしましたよ! 細い番手の釣り糸ですと切れてしまします。ほどほどの太さが良いですね! 糸を上下に動かして接着面を削り取るかんじですね、注意する事は塗装面に傷が出来ないように上下に糸を動かしながら手前に引っ張ることです。後、シール剥がしの液体がホームセンターで販売してますから使うと良いですね! 私はエンブレムは再使用しませんでしたから、使うとなると適当な厚さの両面テープが有るかどうか心配ですが・・・・ | ||
| #3312 | なな(男)@B10 3.5/1 | 02/02/09 14:22:54 |
| 剥がしかあ。。 | ||
| 庭師どん、、、525の時にはリアエンブレムをタコ糸つかって 剥がしましたが、B10のエンブレムは薄いうえに、間隔がほぼ 無い密着状態ですよね。。。 ただ、両面テープはそれほど強力なやつじゃ無いので、(ニセピナ に貼ったB10 3.5の経験から・・)細く丈夫な糸でシコシコ 切っていけば、何とかなるかもです。 何とかならなかったら・・・・・ごめんちゃい。。(^^; | ||
| #3311 | なな(男)@B10 3.5/1 | 02/02/09 14:14:12 |
| ピストン・・・ | ||
| >ピストン交換でしょうね ◎おそろしや・・・・ピストン逝ったら普通の535に変身しちゃうかもぉ。。。マーレーのって、高そうだもんなあ。。(^^) 庭師どん、、そうですねえ、1年前のあれが縁でしたあ! ・・ネットBマーの世界に引きずり込んでしまいましたねぇ。。 で、そんな補足ってのがあるんですかあ。 今度 見せてちょ。。(^^) カリカリ音対策では、ミクスチャーを濃くしたりもしたけれど、 治らなかったなあ。。。 | ||
| 前の30件 次の30件 |