ALPINAおたっきぃ掲示板
(ALPINA Otakky Bulletin Board)


投稿者 (ニックネーム、ハンドル名も可)
メール (ある場合)
題名
内容
リンク
※リンクの投稿はhttp://は入れないでご指定下さい。
パスワード (削除用:英数字8文字以内)
利用可能タグ一覧  検索
全部で5459件中 3119-3090(30件)が表示されています。

前の30件 次の30件 
#3100SNOW01/11/02 18:55:32
モーターマガジン12
ALPINA 1983.B9・3.5が163ページに掲載されていますね!
世田谷のパン屋さんと言う事でしたが、桜新町のパン屋さん
でしょうか?
記憶が正しければ5ナンバーボディでこのパワーは魅力的ですね!

BOHP5に参加される皆さん、Studieブース横のOyadieブースに
居ますので声掛けて下さい。RLEです。

#3099なな(男)01/11/02 18:29:41
庭師どん。。。
今度こそ、、、大丈夫ですよねえ。。(^^)
明日、ドイツ村で、お会いしましょうっ!!!

なんか、ALPINAは少ないですねえ、BO5。。
ちょっと、寂しいにゃ。。。でも、みんなの分まで騒いで
きまーす!!!!

#3098庭師@01/11/02 13:38:31
BO5 は行かれますか?
ご無沙汰していました。庭師@ E34-B10 3.5/1(1990) です。

先日の幕張は、オカマ掘られ事故の後遺症でミッション不調の
ためドタキャンとなってしまい、残念でした。。。(T_T)

やっと、、、(というか、何と!2回目のミッションOH をし
て、さらにその1週間後にバルブボディーの再交換までして)
やっと復活致しました。長い、長~い1ヶ月間でした。(涙)

よって、BO5 にはぜひぜひ参加したいと思います。当日参加の
皆様ドルフィンメタリックの B10 ですので、ヨロシクお願い
申し上げます。m(_ _)m 風呂屋亭ブースかなな(男)さんの
近くに居るカナ?!

#3097グリーンB1001/11/01 11:16:42
B7kさん、yu-kiakiさん
 B7kさん、よろしくお願いします。東邦さんの川口さん、ご存知でしょうか。もう14年位のお付き合いですが、大変お世話になっています。B7クーペは、最高に美しいクーペです。どの角度から見ても飽きません。元自分の車は、11年も乗ってたので、人間みたいに感じてしまいます。昔、女性を乗せて、そのかたが、その車の悪口を言ったとたん、車が動かなくなってしまったのです。それ以来、同乗者にもそのような発言はし無いよう注意しました。
 yu-kiakiさん、購入先も年式もおなじですね。故障個所もお互い参考になると思いますので、よろしくお願いします。ちなみに、今、エアコンをかけると、かび臭いにおいがするのを直そうと思っています。

#3096SNOW01/11/01 00:14:43
もしかして
もしかしてご存知ない方が・・・と思ってカキコします。
余程でない限り、段差は、斜めに入ると擦りません。

以前ALPINAのお仲間とツーリング中に見かけた方が
ゴリゴリ擦りながらコンビニに入っていきました。
(勿論スポイラーは、カナリのゴリゴリ、見ていても可哀想な感じでした)
「斜めなら擦らないのにねー!」と私達は呆然と見ていました。

ALPINA同士としてカキコさせて頂きました。


#3095さる01/10/31 19:10:44
サイゴン鈴木さんありがとうございます。
どの角度から見てもE36 B3 3.0は車高が低いですよね。ディーラーで、「スポイラーの傷は勲章だと思ってあきらめて」といわれました。気を付けて乗ります。

#3094サイゴン鈴木01/10/31 15:43:55
さるさんへ
東京在住でE36 B3 3.0に乗っております。
別に脅かすわけではありませんが、この車は
フロントスポイラーのみならず、車の腹も良く
擦ります。兎に角 気を抜くとすぐに擦ります。
購入当時は、コンビニの出口で、峠道で、市営・
ホテル/デパートの駐車場の 2階や3階に上る
途中の起伏で兎に角車の腹のエグゾーストパイプ
にずりっときます。これはある期間乗ってくると
感覚で覚えますが、気持ち的に「ここはやばそー」
と言う時は強硬突破せずに、その場所を回避しましょう。
後、100円パーキングでも気を抜くと車の腹の部分に
鉄板がぬっと持ち上がる形式のものは、時として
車の腹のパイプにしっかりと食い込みます。何時も気を
付けましょう 。。。 ご参考まで

#3093サイゴン鈴木01/10/31 09:50:03
ラウンドリム・ホイール
じまささん、SNOWさん、色々助言ありがとう
ございました。所で先日新品のホイールを磨いて
喜んでいたら、家のカミサンが来て一言「何これ
そんな高いお金出して、前のと全く同じじゃやない
やーだ!」だとさっ ! 全く素人とは話したくも無い
と言う感じ、それともALPINAフリークとは
ナルシストなのかなー ???

#3092さる01/10/31 08:40:27
なな(男)さん有り難うございます
なな(男)さん有り難うございます。本当はオリジナルのまま乗りたいのですが、どんどん傷だらけになっていくもうじき手元に来る愛車を見るのが忍びないため、後期型にしました。11月3日に納車予定です。
納車されて慣れてきたら、オフミとかにも参加させて頂きたいし、オーナーズクラブとかあれば仲間に入れて頂きたいと考えています。当方は東京なんでその辺で活動しているところがあれば教えて下さい。

#3091じまさ@B6 2,701/10/30 23:51:09
緊急長野超ミニオフミご参加お疲れさまでした!
☆A.Wさん

ようやく、オフミ実現しましたね!
もっとお話していたかったですが、一日が24時間なのが残念です。。。
次回は時間調整してもっと長いオフミにしましょーーー。
Tさんの件もビックリ!でしたが、美女3人に囲まれてのオフミは
緊張しまくりでした。訳の判らない事口走っていなかったかな?(笑)
みなさまによろしくお伝えくださいませぇ~

☆B7Kさん

早く愛人退院されるといいですねぇ~(しばらくは愛人ネタ尽きないかな?)
じまさ号は、来週の異音の件の他に、アルピナステンレス製エキゾーストマニホールド
の熱による左側エンジンマウント(ラバーマウント)劣化の補修する予定です。
B6 2,7は排気管がE/Gマウントに近いので、走行距離により要チェックって感じです。
アルピナ製の強化E/Gマウントさえあれば解決するんでしょうが・・・
80年代の旧車はドイツ国内と気温が異なるので、熱対策は不可欠かも知れないですねーーー。

#3090yu-kiaki01/10/30 23:45:22
再び、どもです。
グリーンB10さん、どもです。
 なんと、僕もT島で4年程前に購入しました(笑)
ブルーメタの91年モデルで、現在までの走行距離メーター読みで80,000kmです。
これまでに修理した箇所は、数えるのが大変です(爆)
どこかでお遇いできる事を楽しみにしてますね!

B7Kさん
 そうですかぁ、まだ心配が続きますね。ホント早く治れば良いですね!

#3089B7K01/10/30 18:22:05
私のB7はまだ車庫で惰眠中です(早く起きてぇ~)
 グリーンB10さん、私は昔中延の東邦にお願いしていました。
中目黒も半年ほど前にいれましたよ~。
その時はE34のB10ツーリングが入っていました。
乗っていらしたB7は今何処でかわいがられているのでしょう?
機会がございましたら是非思い出話聞かせてください。

 皆さんも原因がよくわからないトラブルも困り物ですね~
ターボ車はエンジンルームが高温になりやすいのでトラブルを引
き起こしやすいのでしょうね~
私も週末にはなんとかB7引っ張り出してどこかで見てもらいたい
と思っています。
思えば事前に兆候があったので、早めにチェックすべきでした。

#3088グリーンB1001/10/30 16:59:22
yu-kiakiさん
 yu-kiakiさん。こちらこそ、よろしくお願いします。
やはり、B10ターボですか?同じグリーンメタだったりして。私のは、3年位前、綱島モータースで購入しました並行ものです。2万キロほど走っていますが(メーターでは5万キロ)、91年モデルです。この3年では、クラッチのオーバーホール、ターボチャージャーのオーバーホールあたりが主な修理です。
 アルピナで、一番速いのは、ビターボだと、思っていたのですが、テストデータだと、B12-6.0に少し負けてしまったようです。でも、総合的にはビターボでしょうか?最近の、M5も400馬力の割には、たいしたことないみたいです。重いからでしょうか。アルピナもハルトゲのように、Mのエンジンをチューンしないんでしょうか?しないようです。

#3087なな(男)01/10/30 12:40:31
スポイラ-
さるさん、、、もうすぐ納車ですかぁ・・ルンルン気分ですね!

前期と後期では、最低地上高はあまり変わらないけれど、前部下端
の位置が違うのですよね。。たしか。

後期のほうが、前部下端の位置が後方寄りになっていたと思います。(擦りにくくなってます)

間違っていたら、だれかサポートしてちょ。。(^^)

#3086yu-kiaki01/10/30 11:40:08
どもです。
たかさん、グリーンB10さんはじめまして。yu-kiakiです。よろしくです。
たかさん、愛機の具合いかがですか?車の調子が悪いとすごく元気が無くなりますよね。僕も最近身体の調子が...。
早く原因が解って完治すれば良いですね!
最近僕のは水回りに不調を来しています。水温も高めですし。近々ホース類交換になりそうです。最悪ラジエーターもかな(笑)それと現在補助ウオーターポンプのホース取付口が2カ所とも折れてしまい、バイパスかまして修理待ちです。Biturboはヒーター用以外にもう一つ付いてるんですよね。
B7Kさん、ご無沙汰です。あの美麗なB7TurboC元気になりましたか?以前写真を撮らせていただいたのでいつも見てます。若干浮気心が出ますね(笑)

#3085さる01/10/30 09:14:32
E36型B3-3.0のフロントスポイラーについて
はじめまして。もうじき納車のさるです。
E36型B3-3.0の初期型と後期型とではフロントスポイラーの高さが違うのでしょうか。実は初期型だと自宅駐車場に入れないかもしれないのですが、どなたか教えて下さい。

#3084じまさ@B6 2,701/10/30 00:02:46
何事も無ければいいなぁ~
☆たかさん

お近くなのになかなか接近遭遇出来ないですね。
何事も大きなトラブルに至らずに直ればいいなぁ。
じまさ号は、冷汗時にちょっと異音がするので、来週週末に2日ほと入院させます。
一昨年ウォーターポンプ交換したので、何が原因かなぁと・・・
ちなみに、じまさ号は冬も冬眠させずに、Fスポ外して走りまくりまーす!

☆サイゴン鈴木さん

やりましたねーーー。ラウンドリムタイプのアルミホイールですかー。かっこよさそうですね!
次にお逢いする時は、ぴっかぴっかのホイールですねぇ~

#3083たか01/10/29 21:28:47
いよいよ冬眠の準備です。
Tosipinaさん、SNOWさん、グリーンB10さん
アドバイスや励ましの言葉ありがとうございます。

 本日、小谷方面(長野県北部)は、みぞれが降ったようです。11月に入ると私の住んでいる安曇野にも初雪がちらつく事でしょう。
 Bi-turboは最初から冬の間は半冬眠状態にするつもりだったので春まで時間をかけてゆっくり直していこうと思います。原因がわかり次第皆さんに報告いたします。

※グリーンB10さん
 お気遣いありがとうございます。私も愛車と離れてしまうのが淋しいので、いつでも見ていられるところで修理しようと思います。
 早いうちにお会いしたいですね。

#3082SNOW01/10/29 18:04:05
祝 新品 ホイール !-2
17インチ(8J/9J)のラウンドリムタイプは、
確かBBS製ですよね。
旧ロナール製に比べて丈夫に成ったのが嬉しいですね!

Z1のホイールは、旧タイプ4穴しか装着出来ないので
困っています。
東京モーターショーでは、新しいタイプのホイールが2種展示されていました。
好みの分かれる処だと思いますからデザインは難しいですね!

あれでエアーのチェックが、し易くなればもっと嬉しいのですが・・・。
旧ホイールは、テーブルに?
(モーターショー、ゲストテーブル参照)

#3081サイゴン鈴木01/10/29 11:03:44
祝 新品 ホイールを ゲット !
じまささん、SNOWさんの助言等を考慮した結果、
自分のALPINAはこれからも『オリジナル』に
こだわって行く、と言う結論に達しました。
未だ 10万キロには到達していませんが、実は出物が
あった為 17インチ(8J/9J)のラウンドリムタイプ
(実はこれが欲しかった!)を先週土曜日に購入して
しまいました。いや~ 新品のホイールは良いな~。

#3080グリーンB1001/10/29 09:29:43
たかさんへ
 たかさん。同じB10同士よろしくお願いします。
お尋ねの故障ですが、B10では、そのような症状はまだ無いのですが、B7のときに、アクセルをぐっと踏んだときに、加速しない状況がありました。そのときは、フューエルフィルターのこうかんでよくなりました。このときの症状とは少し違う感じですが。普通のBMWディーラーですと、ちょっと直らないと思いますが、自分がいつもお世話になってる、目黒の東邦モータースだと、大丈夫と思いますが、ご紹介できますよ。

#3079SNOW01/10/28 23:52:20
あらあら! たかさんその弐
<自走不可能ではないので11月1日に地元まで自走して来ようと思い<ます。当然、下道ですが...
<エンジンが吹けなくなってしまいました。<<同じような症状出ました。>>

私の経験では、自走するならば高速道路のほうがいいと思います。
症状にも拠ると思いますが・・・。
路側帯があり何時でも非難できるからと言う事でZ1が、吸気系の
コントロール故障の時(O2センサー?)でしたが、ディーラー担当からアドバイスされました。
他の車の通行を妨げる要因が減りますし、JAFに場所を教えやすいですよね!(何キロポイント、etc)
信号待ちとか発進、停止状態が、故障を持つ車には負担らしいです。

#3078Tosipina01/10/28 23:19:41
あらあら! たかさん
ご無沙汰です!たかさん

大変でしたねぇ・・・せっかくのモーター・ショウの帰り道
旅先での愛車のトラブルほど嫌なものはございません!
早く完治すれば良いですねぇ・・・ほんとに!

これにメゲズニ最後まで愛人の面倒見てあげてくださいね(笑)

#3077たか01/10/28 22:14:59
やばい???
ご無沙汰してます。Bi-Turboのたかです。
グリーンB10さん、同じ愛車ですね。よろしくお願いします。

ところで、本日またまた異常が発生してしまいました。東京モーターショーの帰り道、中央道高井戸料金所付近から、エンジンが吹けなくなってしまいました。丁度、1500~2500回転位の通常走行域がまったく吹け上がりません。イメージで言うと、一昔前の調子の悪いキャブ車のようでした。仕方なく、そこからハザード点灯の路肩走行を余儀なくされ、やっとの思いで、八王子I.C近くのディ-ラ-へ運び込みました。そこで早速メカニックの方に見てもらったのですが、一度エンジンを止めた後はその症状が現れなくて、担当の方も困っておりました。結局今日のところは、家族も一緒でしたのでそのディ-ラ-に愛車を預け、レンタカ-で穂高まで帰ってきました。
エンジンが吹けない間、警告灯はもとより、計器類に異常は見られませんでした。エンストする事も無く、アイドリングも若干のバラツキはあるものの、しっかりしていました。だけどいざ発進するとなると全く吹けあがりません。ひょっとしたら致命傷でしょうか?
考えていると時間があっという間に過ぎてしまいます。なぜなら私の愛人だからです。そうですよよね―、B7Kさん。

もし、同じような経験のある方、いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

※自走不可能ではないので11月1日に地元まで自走して来ようと思います。当然、下道ですが...


#3076KO-101/10/28 08:52:40
お久しぶりです。
皆様お久しぶりです、KO-1@B6 2.8/1です。

先日筑波1000走ってきました。
いや~ビルシュタイン+アイバッハでのサ-キット走行はロ-ルしまくりで怖かったです・・・
タイム的には47秒前半・・・速いのか遅いのか微妙なタイムですが・・・
まぁ16年前の車ならこんなもんかな?ってところで納得しています。
実際何回かスピンしそうになってたし、車の限界も解かったし良しとします。

車の限界が安全に楽しめるからサ-キットって楽しいですよね。
旧い車は旧い車なりに楽しめますし、また機会があったら筑波1000にリベンジしに行きたいです。

#3075グリーンB1001/10/27 21:54:12
ホイールの清掃
じまささん宜しくお願いします。
アルピナのホイールはデザイン的にも素晴らしく好きですが、走った後のかす拭き結構大変ですね。1本1本の溝も丁寧に拭きますが、このホイールの綺麗さにオーナーの愛情の深浅が出るかもしれません。自分も完璧に汚れが取れていませんが。
B7ターボクーペのデザインいいですね。11年も乗ってましたが、別れもつらかったです。排気音とか、シートホールド、それとアイドリング時のエンジン振動なんかもあって、このあたりはB10より好きですね。

#3074じまさ@B6 2,701/10/27 00:23:29
凄い・・・
☆グリーンB10さん

はじめまして!じまさです。いやぁ、台数凄いですね!
世話のかかる子ほど可愛いといいますが、車もそうかも知れないですね。
これからもよろしくです。

☆B7Kさん

大変でしたね。思えばじまさ号も今年の4月にクラッチマスターシリンダーの
トラブルで立ち往生したんだっけ。。。お気持ちお察しいたしますよーーー。
待つ時間の1時間がとてーも長く感じるんですよね。
なにも、こんな所で逝っちゃわなくてもいいのにって感じに。
早期、解決お祈りしますね。。。
今度、愛人紹介してくださいねぇ~(爆)

#3073B10V801/10/26 19:42:00
浮気
☆B7Kさん
このたびはお疲れさまでした。
> 積載車に乗ったB7を見て改めてその美しさに惚しました。
> 僕にとってはやっぱりB7が一番ですね・・・
> やっぱり浮気はいけないですね。

このようにB7Kさんに愛されている様子をお聞きしていると、アルピナってオーナーの方々に本当に愛されているんだなあと思いました。きっと世界中のアルピナたちは、オーナーに大事にされているのでしょう。

浮気は・・・いけないですね。(笑)



#3072なな(男)01/10/26 17:20:53
げげ、すごい台数。。。。(^^;
グリーンB10さんって、、、、そんなにコレクションが一杯なん
ですかぁ。。。。驚きぢゃあ。。。(^^;
タイミングベルト交換が120万円のお車、、、わたしゃ怖くて持てましぇーん。。(笑)

B7Kさん、、、災難でしたね。
自走できなくなると、大変ですよねぇ。。。
昔X1/9の時に タイミングベルトの山カケで走れなくなった
ことあるけど、、、悲しかったなぁ、、レッカーで引かれるの。。

お大事にですぅ!!!





#3071グリーンB1001/10/26 16:26:59
ご返信
なな(男)さん、有難うございます。よろしくお願いします。B10のメンテは、B7のころから、目黒の東邦さんでやってもらってます。他の車もよく壊れますが、4台のうちいつも1台は修理中のことが多いです。今も365は、バンパーの板金に出してます。でも、壊れたのを修理するとき、車への愛を再確認します。以前、国産のソアラ乗ってましたが、壊れないんでつまらない、愛情もわかなかったことがありました。腕のいい、職人さんに修理してもらっているところを見るのが大好きです。そして、見るのであれば、古いフェラーリやマセラーティ。キャブ調整なんか、芸術のようですね。また、その瞬間を見るのがいいんです。すいませんアルピナ以外の話で。


前の30件 次の30件 

【記事削除フォーム】記事Noパスワード