| #2800 | ビーサン★にーさん(DEEP@兄) | 01/07/03 03:10:31 |
| スイッチトロニック不良について | ||
| みなさまはじめまして、ビーサン★にーさんと申します。もと 94年式B3-3.0/1のオーナーでした。いつもはROMのみで楽しませていただいておりますが、今回サイゴン鈴木さんの件で参考になればと思い、書き込みさせていただきます。 私のB3の場合症状は、シフトダウンがまったくしないというものでした。(シフトアップは正常でした。) とりあえず地元のディーラーへ持ち込んだのですが、結果はサイゴン鈴木さんとほぼ同じ回答でした。ただし費用は提示されず、かなりかかりますとの脅しでした。 わたしもスイッチの接点不良だと思っていましたので、それならば、とりあえず自分でチェックすることとなりました。 私の車の場合、幸いなことにエアバック無しでスイッチが前にあるタイプでしたのでスイッチ部分のトリム部を簡単に外すことができました。アップ/ダウンスイッチともに細い2本のリード線が出ていましたので、テスターを当ててスイッチ操作をしたのですが、結果は全くの正常でした。 それならば、と思いステアリングはずすことに。するとスイッチからボス接点に接続されているはずのリード線がハンダ付け部分で断線していました。これをハンダ付けし直したところ、 正常に機能するようになりました。 サイゴン鈴木さんの場合とは少し違うのですが、その時に聞いた情報では、SWTは今までその様な制御系のトラブルは無く、まして、シフトアップは正常(サイゴン鈴木さんの場合はダウンが正常)なので信号が行っていないだけ、と考えられるとのアドバイスがありました。その点から考えてもおそらく、アップスイッチの接点不良だと思われるのですが。 とりあえず、アップスイッチのリード線にテスターを当ててスイッチを押してみることをお勧めいたします。この方法であれば、ご自分では自信が無くとも近くのカーショップで十分出来る作業です。これでスイッチの不良と断定できれば、最高でもステアリングの交換ですむはずです。 スイッチのみの修理が可能だとよいですね。(接点復活剤が塗布できれば、それだけで直る様な気がするのですが。) PS.今は家族のために、サンキュウ(39)★にーさんになってしまいましたが、近い将来、今度は4ドアのALPINAに乗り換えたいと思っております。そのときは是非みなさまの仲間に入れてください。ALPINAから離れて、あらためてALPINAのすばらしさが分かったような気がして、みなさま方ALPINAオーナーがとてもうらやましい今日この頃です。 | ||
| #2799 | B10V8 | 01/07/02 19:38:08 |
| やすーちろさんへ | ||
| もうすぐ納車、楽しみですね。 ナラシについて。 「最近のクルマは良くできているからナラシなど必要ない」 という人もいますが僕は機械である以上、やはりした方が いいと思います。 僕は「走行距離+1500」を回転リミットとしてナラシを しました。すなわち、走行500キロまでは2000回転まで。というように。またスイッチトロニックも最初は使わずに 走行2000キロまではDレンジのみで走り、キックダウンも しないようにジワっとアクセルを踏み込みました。 そして走行5000キロでナラシを完了しました。いつもは Dレンジではなく、スイッチトロニックで走ることが多いです。このスイッチトロニックはギアを思いのままに固定でき、 不快なシフトアップもダウンもなく思いのままに操れるので とても楽しいです。レスポンスも良く、僕にはこれで充分です。ナラシは納車後は嬉しくて踏み込みたい気持ちを我慢するのでつらいものがありますが、後々、きっと素晴らしいエンジンに仕上がるので頑張ってくださいね。 ナビについて。 私も当初、インダッシュのナビを付けようとしましたが カセットとオンボードコンピューターがあり、そのままでは 取り付けが不可能で、オンボードコンピューターを取り外さないといけないので、ナビをあきらめました。 相談したショップはAV kansaiで、BMWの取り付けには ノウハウを持っており、スタッフの方も親切に対応してくれ ました。名古屋からは遠いのがやや難ですが、参考までに。 http://www.avkansai.co.jp/cars/av_audio_BMW99.html ↓おまけです。 http://Www.alpina.de/bigs/b10_33/big_d10.htm | ||
| #2798 | なな(男) | 01/07/02 13:57:48 |
| 世間は狭い。。(^^; | ||
| Sakaiさん、そうだったんですかあ、知りませんでしたあ。(^^) DEEPさんのお兄さんは直接知らないのですが、弟さんの方は 良く知ってます。 今後とも、よろしくでーす! サイゴン鈴木さん、、接触不良だけだと、いいのですけどね! 良い診断結果をお祈りしてますよん。。 それでは!! | ||
| #2797 | やすーちろ | 01/07/02 01:17:10 |
| アルピーナちゃん さんへ | ||
| 貴重なアドバイス有難うございます。 十二分に参考にさせていただきます。 必ず何処かでお会いすると思います、是非、声かけて下さいね。 一緒に走りましょう。 今後も色々教えてください、よろしくお願いします。 | ||
| #2796 | アルピーナちゃん | 01/07/01 23:48:22 |
| やすーちろさんへ | ||
| 納車おめでとうございます。 私は、愛知県内に住むB10V8アルピナブルーです。 購入して1年3ヶ月程立ち、走行距離が20000キロちょっと になります。その間、いじった所は、エアークリーナースポーツキット、オーディオ、(ホワイト)イカリングキセノン、19インチタイヤセット、M5ミラー、クリフォードセキュウリティー、ルーフスポイラーで、ナビは、carrozzeriaの8インチモニター6連装DVDを付けており、オービスポイントは、3回に分けて音で知らせ、モニターにもでます。 知らない土地でも高速、一般道で、オービスにひっかかったことはありません。ですが、今年の3月、山陽高速で深夜パトカーに捕まってしまいました。くれぐれもスピードには気を付けて下さい。今後チューニングの予定は、サスペンション 、ブレーキ、コンピューターです。 愛知県同士ともありまた、時間があれば一緒に走りましょう。 | ||
| #2795 | sakai | 01/07/01 21:34:04 |
| SWT | ||
| ななさん、はじめまして。 >たしか、DEEPさんのお兄さんのお車(B3 3.0だったか>な?)のSWT不調のときには スイッチ交換だけで治ったとい >う話を聞いたような気がします。。。。 実はそのB3というのが、現在私の所有車なんです。 前オーナーというのは紛れもなくDEEPさんのお兄さんでした。 | ||
| #2794 | サイゴン鈴木 | 01/07/01 12:49:15 |
| スイッチトロニック | ||
| Sakaiさん、まーさん、ななさん 有り難うございます。昨日 1日阪神高速道路、国道 43号、 2号線、六甲山方面を常にスイッチトロニック・モードで走って来ました。 結論から言いますと、接触不良では ? 2、3、4、5と スムーズに入ったなー、と思えば、3速に入らず、5速に入らずで 全く良く判りません。但し、言えることは『シフト・アップしないとき にボタンを強く押したり、押しっぱなしにしたり』で何とか シフト・アップしたり、シフトアップしないときに押し方を変えたり (たとえば、ボタンの端を軽く押すとアップした時もあった。) でアップしたりで・・・・これってやっぱり接触不良ですよね。 今週東京に引っ越しますので、落ち着いたら一度 ニコルに 行って見て貰います。 でも、28万円の出費だけは何とか避けたいなー。 | ||
| #2793 | やすーちろ | 01/07/01 00:57:01 |
| “慣らし”と“ナビ” | ||
| 来週、B10-3.3SWTが納車予定ですがエンジンの“慣らし”はどのくらい必要でしょうか? 必要性は十分理解していますがアルピナという車の特性上どうなのでしょうか? 1000Kmまでは4000回転以下で、オイル交換ってとこでしょうか・・・ それと“ナビ”を付けようと思っています。 1DINのインダッシュの物を考えています。 E39で付けてる方がいらっしゃったら是非詳しく教えて下さい。 初心者ですがよろしくお願いします。 | ||
| #2792 | tocy | 01/06/30 01:49:02 |
| 訂正です。 | ||
| 本日、仕事の関係で東京にいって来まして、時間が残ったので二コルの青山ショウルームに行ってきました。すると、そこで重大な事実が・・・・。な・なんとダカールイエローのアルピナ(E36型)が私の物以外にもう一台あると言うではないですか。そして、その車はなんとB8/4.6!だと言うのです。これにはびっくりでした。ちなみにE46型では、ダカールイエローを希望される方がチラホラいるようです。従って、名簿のコメントにある日本で1台のアルピナというのを日本で一台しかないダカールイエローのE36型アルピナ・カブリオと訂正させていただきます。 | ||
| #2791 | なな(男) | 01/06/29 19:23:04 |
| SWT不調。。。 | ||
| たしか、DEEPさんのお兄さんのお車(B3 3.0だったかな?)のSWT不調のときには スイッチ交換だけで治ったという 話を聞いたような気がします。。。。 28万円・・・・ホントに恐ろしい価格ですねえ。。。 簡単に治るといいのですけど・・・・お大事にでーす! やすーちろさん、はじめまして、、新車のB10いいですねえ。。 しっかり慣らしをやってくださいね!!!今後ともよろしく! tocyさん はじめまして!。。カプリオレですかあ。。 目立ちますね。。。カッコいいにゃあ。。よろしくでーす! | ||
| #2790 | まー | 01/06/29 13:16:50 |
| 箱根ドライブ | ||
| 皆さん、こんにちは。 8月5日(日)に、ざわっちさん(B3-3.2)と箱根ドライブに行きます。 もし、ご都合のつく方がいましたら一緒に走りませんか? と、芦ノ湖周辺をまわる予定ですが、おすすめの場所があれば教えて下さい。 http://www.uoseki.com/BMW/ | ||
| #2789 | まー | 01/06/29 12:55:47 |
| SWT | ||
| サイゴン鈴木さん、はじめまして。 B6-2.8/2乗りのまーです。 スイッチトロニックの反応が鈍いとの事ですが、ステアリングスッチを押してからの シフトアップに時間がかかるという事でしょうか? 何度も押さないとシフトアップしないという事でしょうか? それにしても、2速→3速と4速→5速の時だけというのは不思議ですね。 シフトアップスイッチの接触の問題でしたら、全てのシフトアップで発生する 症状のように思われますが。 | ||
| #2788 | やすーちろ | 01/06/29 05:45:02 |
| はじめまして | ||
| はじめて投稿させていただきます。 名古屋市在住の やすーちろ と申します。 この度11年間乗ったE34を手放し、B10-3.3SWTを予約しました。 本日、ニコルからディーラーに車が届きました。 オフミなどのイベントにも参加したいと思っています。 近県に御住まいの方是非メールください。 アルピナ初心者ですがよろしくお願いします。 | ||
| #2787 | sakai | 01/06/29 00:48:58 |
| スイッチトロニック | ||
| サイゴンさんはじめまして。sakaiと申します。 非会員ですが、サイゴンさんと同じくB3 3.0スイッチトロ を所有しております。あまり参考にならないと思いますが、 以下のような事がありました。 私のB3は前オーナーが所有時にそういった症状があったようです。 ニコルで修理する場合、ASSYで交換するという事はやはり事実だったんですね。 ですが、前オーナーは配線の接触不良と解りDIYで簡単に 直ったという話を過去に聞いた事がありました。 費用も殆どかからないで直ったと思います。 その時、どういった処置をとったのか、前オーナーにもうちょっと詳しく聞いてみます。差し支えなければ私信にてお知らせいたします。私もこの件で偶にストレスを感じるときがありますので、もう一度見直そうと思っています。 でも28万かぁ・・・・、私は手が出ません。 | ||
| #2786 | tocy | 01/06/28 23:00:58 |
| はじめまして | ||
| 皆様、はじめまして。 私、静岡県在住のtocyと申します。アルピナの魔力に取り付かれて早5年。そして、その間乗り継ぐこと3台。現在は、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんがダカールイエローのB3/3.2カブリオに乗っております。 私、カブリオ乗りの宿命として、如何なる時も季節に関係なくオープンで走っております。(雨の日には乗らない貧弱なやつです。) 本当に風とひとつになるって素晴らしいことですね! 何かイベントがあったら是非、参加してみたいので今後とも宜しくお願いいたします。 | ||
| #2785 | サイゴン鈴木 | 01/06/28 11:41:02 |
| 教えて下さい | ||
| B3 3.0に乗っていますが、最近 スイッチ・トロニックのシフト・アップの反応が 鈍くなっております。特に 2速→3速と4速→5速がなかなかアップ せず、かなりストレスを感じる今日この頃です。 因みにシフト・ダウンは問題なく、リアル・タイムで反応します。 そこで何時もお世話になっている大阪市内の某 デーラーに診断して 頂いた結果、ZFミッション自体の問題では無く電気系統のトラブルで しょうと。ニコルに相談した後に対処方法、御見積をご連絡します、 とのことでした。そして、今さっきデーラーから連絡が入り、 ステアリング裏の例の スイッチからの電気系統 トラブルでしょうとのこと。 その場合、電気系統のみの修理は部品出荷単位の問題で対応 出来ず、ステアリング・アッセンブリー交換しか方法が無く費用は工賃込みで 28万円位は覚悟しておいて下さい、とのこと・・・・・ 皆さんの中にも同じ様なトラブルに直面した方もいらっしゃると おもいますが、何か良い対処方法とかありましたら助言頂けません でしょうか ? よろしくお願いします。 | ||
| #2784 | UCHA | 01/06/25 23:43:42 |
| ど、どうもっ(^^ゞ | ||
| どうも~~~~UCHAっす。 いやいや、MONOさん、恐縮です・・・ 車高調にしてはいますが、根底にあるのはALPINAのオリジナルの持ち味を求めているのかも知れません・・・ 今回交換してみた3Dフルカスタムショックは、どっちかって言うと乗り味は柔らかめ(へんな突き上げ感がない)ですね。 ただ、仕事をするときにしっかり仕事をしているな、っちゅう感覚はあります。 もちろん、これは新品のバネに組み合わせたからではなく、すでにある程度なじませたバネにショックが組合わさったからだとおもいます。 まぁ、何はともあれ、Web上で話していてもらちのあかないことも多々あるでしょうし(^_^; じっくりオフミでお会いしてお話ししたいですね。 それではっ!! | ||
| #2783 | MONO | 01/06/25 09:54:09 |
| おお!これは失礼 | ||
| MONOです。 久々に掲示板を見ましたが、足にも手を入れている方いらっしゃいましたか。 これは、大変失礼しました。 アルピナには手を入れてはいけないって訳ではありませんから、邪道でも何でもないです。 | ||
| #2782 | UCHA | 01/06/24 23:23:01 |
| ノーマルパーツ | ||
| UCHAっす。 私、外したノーマルパーツは全部取ってあります。 一応、いつかノーマルへの回帰もあるでしょうし(^^;; あ、でもミラーだけは右側大破しちゃってるから、戻すときは買わないといけませんね・・・ ノーマルの足回りは、リアだけ走行距離がのびちゃってますね。 トライアンドエラーの段階で、フロントのみ車高調、って時期がありましたので。 そんだけ | ||
| #2781 | Q | 01/06/24 16:26:46 |
| いっぱいカキコみすぎた(^^ゞ | ||
| Qです。UCHAさんレスどうもです。 自分の書きこみ読み返しましたが、くどくどしつこくて、 自分でも嫌になっちゃいました。(笑) 外したプログレコイルは、ちゃんと大事に取ってありますが、 これをまた付けて、ショックもALPINA純正にしたら、オリジ ナルの乗り味って戻るのかなぁ~? 普通コイルなんて、そうそうヘタルもんじゃないとは思いま すが、プログレコイルはあの「味」を出すために、耐久性は 今一つ落ちてるのかも、なんて思ってます。 ちなみに交換時の走行距離は7.5万kmくらい、ショックもおそらく 新車の時から一度も交換していない感じで、フロントの車高は 下がり気味で、フェンダーを下に押してもかなり硬い感じ、 コイルとコイルが直接触れていたような跡もありました。 どうなのでしょう?どなたかベテランのE30ALPINA乗りの 方、いらっしゃいましたらご助言いただけますでしょうか。 | ||
| #2780 | UCHA | 01/06/24 00:20:18 |
| たまにはいっぱい書き込み(^^ゞ | ||
| Qさん、お久しぶりっす。 ななさんもレスありがとうございますぅ。 どうもありがとうございます<(_ _)> そういっていただけるとうれしいですね。 まぁ、車の味付けなんて、料理の嗜好に似ていて、これがすべての人に最高、ってものはないんだと思っています。 コンフォート指向の強い人は、サーキットユースの脚はいやだし、逆もまたそうでしょう。 だから、ALPINAといえども、どうしても最大公約数のセッティングをしていることには違いはないと思うんですよ。 だからこそ、手を加えることに意義があると私は思っているのです。はい。 ま、わたしのように外装品まで手をつけると・・・ なんだかわからなくなるのもまた事実・・・ エアロに関してはすべてMテクになってるし(^^ゞ でも、しっかりデコラインは入っていたりする。 ま、そんなとこで・・・ | ||
| #2779 | ALPIN_7 | 01/06/23 20:05:45 |
| 皆様、はじめまして | ||
| 最近、B12 5.0(E32)のオーナーになったALPIN_7と申します。これから、アルピナライフを満喫していきたいと思います。皆様よろしくお願いします。 過去ログを見ていたのですが、つい最近関西ミニオフミがあったのですね。ん~残念、次回がまたあればぜひ参加させてください。よろしくお願いします。 | ||
| #2778 | Q | 01/06/22 17:26:04 |
| お久しぶりです | ||
| UCHAさん、お久しぶりです!Qです。 いつぞや羽田でお会いして以来ですかね。お元気ですか? 足回り改造の件、私もUCHAさんのB3-3.2を拝見させていただいた ことがありますが、UCHAさんなりのポリシーが感じられて、私は いい感じだと思っています。邪道なんてことは無いと思いますよ。 実はUCHAさんの書きこみを読んで、私のB6-2.7の足回りも、非ノ ーマルだったということを思い出しました。(笑) 私のB6は、去年足回りのリフレッシュをしたのですが、コイルと ショックは4本とも全てMテクの純正を入れて、アッパーマウント は4つともALPINA純正という組み合わせです。 実はE30の場合、新車の時に付いていたフロントのプログレッシブ コイルは、既に生産中止になっています。ALPINAサスキットを買 っても、コイルを単独で注文しても、もうプログレコイルは入手で きないみたいです。(私が調べた限りでは) で、今はその代わりに、MテクのライナーコイルがALPINAお墨付き のフロントコイルになっています。 ところが、そのMテクのコイルに合わせるショックの方は、新車で 売っている時から変わっていません。(少なくとも部品番号は変わ っていないという意味です。もしかしたら番号は同じままで、仕様 だけコイルが変わったのに合わせて変更になっている可能性は完全 に否定できませんが、多分ショックはずーっと同じ物を使っている 可能性が高いと思っています。) 私は足回りのセッティングをするときは、まずコイルを決めて、 それからそのコイルにピッタリ合う(セットで提供されている) ショックを合わせるべきだと思ったので、現在の純正コイル+純正 ショックの組み合わせでは、フロントのマッチングにどうしても 釈然としない感じが拭い切れず、全部Mテクで揃えました。 結果としては、①ALPINAマニアではない一般の人にとって、乗り 心地の良い足(凹凸を乗り越えた時の突き上げが鋭くない)になっ た②前下がり気味で不自然だった姿勢が、水平に近くなった③フロ ントの車高が上がって、駐車場の出入りなどで神経を使わなくても 済むようになった(以前は異様に低くて大変だった)④10年以上も 経過した古いボディに対する負担が、以前より軽減された(気がす る←これが古い車のオーナーにとっては大きいのよ、、、)という メリットがあったと思います。(そうそう、パーツ代も、ALPINA純 正よりは安く済みました(笑)) 心配していたのは、あのALPINA独特の高速直進安定性が損なわれる かなぁ、ということでしたが、ALPINA純正アッパーマウントのキャ スター角が効いているのか、最高速付近での「押し付けられ感」が 少し減ったかな?というくらいで、やや高めの巡航速度くらいで は、全然問題ありませんでした。 ALIPNA純正の足回りも素晴らしいと思います。なんといっても、 足回り交換後のじまささんのB6-2.7に乗らせていただいたことが ありますので! お湯を一杯かけたヒノキのスノコの上を、石鹸が滑って行くような なめらかさと、十分な接地感が両立していて、高速では空飛ぶ絨毯 のように疾走する(それでいて不安定さは無い)あの足回りには、 凄みさえ感じました。 私のB6には、正直いってそこまでの“味”は有りません。(でも 荒れた路面での乗り心地はこっちの方が上よん!なんて、負け惜 しみですけどねー) でも私がB6-2.7に求めているのは、「スポーティで洗練された、 走って楽しい小型高級セダン」というイメージなので、今の足回り は、結構イメージに近い感じで気に入っています。スタイルもノー マルBMWより少し低めなだけで、セダンとして端正で良いかな ぁと。コーナーでは速度に応じて、結構粘りながらロールしていく 感じで、腕に覚えがある人には、きっと物足りないと思います。 でも、私は運転が大人しいですし(爆)、飛ばす腕も無いからこれ で丁度良いと思っています。 今回は、足回り非ノーマルALPINAインプレッションということで ご参考にしていただければ、ということで。 ではでは、長々と失礼いたしやした。 | ||
| #2777 | なな(男) | 01/06/22 16:57:09 |
| もう一人の、知り合い。。。(^^) | ||
| のUCHAさん、、、出てきましたね。。。(^^) UCHAさんのように、ALPINAに惚れ込みつつも、 イジクリ倒す、、、ってのも車好きの一つの姿でしょうね。 自分だけのB3 ってのもいいですよねえ。。 しっかし、UCHAさんの愛車は 外見がALPINAに見えない ところまで、ドレスアップ?しちゃったってのが・・・すごいですう。。。。だはは。。(^^; 頑張って、完璧な自分仕様を仕上てくださいね! | ||
| #2776 | UCHA | 01/06/20 23:15:42 |
| 変人です | ||
| お久しぶりです。UCHAでございます。 え~~~と、みちのくのオフミ、8月25-26日に決まったのですね。 残念ながら、仕事だと思います・・・ なんとかならないか、相談してみますが・・・ ところで・・・ 大分古い話題になりますが・・・ ななさんが言っていた、Bremboに換装していて、脚もいじっているのはかくいう私の ことでしょう。 私は、1997 B3-3.2に乗っています。 確かに、ALPINAの足回りのチューニングのすばらしさを否定するわけにはいきません。 確かにすごいです。 でも、自分なりに走ってい見ると、どうしても「ここをこうしたい」という欲求も出 てきてしまうのも事実です。 私の場合、高速コーナーでの挙動に不満があったので車高調を組むことで解決を図ろ うとしました。 はじめは、キットもののARCの車高調を入れました。 でも、これでも問題は解決しなかったので、トライアンドエラーの繰り返しで、今は フロント:3Dフルカスタムショック+SWIFT8kg/mmのバネ、リア:BILSTEIN M3B用倒 立ショートストロークショック+SWIFT14kg/mm車高調バネの組み合わせです。 おそらく、これもさらに煮詰めることになるでしょう。 んで、車高調を組むときに発生した問題が、車高調のバネの受け皿がノーマルホイー ルに干渉してしまう、という事でした。 ど~せスペーサー入れるんだったら・・・ということで、ブレーキもチューンする事 になりました。 さらに、今度はリアブレーキとのバランスが悪い、と気が付いてリアにもMov’itのキ ットを組みました。 さらに、足回りをいじっていて気が付いたことは、ノーマルのホイールの重量がネッ クになってしまう、という事でした。 そこで、純正ホイールもやめて、今ではAUTOSTRADA SPREAD M7をはいています。 で、いま考えているのはALPINAエンジンにハイカムを組んでMoTECでコントロールした ら完全に封印を解くことができて面白いかな、ってところです。 長々と書いてしまいましたが、何を言いたいか、っていうとですね・・・ ALPINAをいじる人なんていない、ってMONOさんおっしゃていましたが・・・、こんな オーナーもいる、ってことをわかって欲しいのです・・・ 脚をいじることがALPINAの存在意義を脅かすなんて私は思っていません。 私は、あのエンジンに惚れ込んで車を買いました。 Mではない、あのフィーリングにです。 脚の味付け、ってひとによってかなり違うんじゃないかと思います。 だからいじってみました。 もちろん、私のチューニングの方向性が万人向けか、といえばもちろんそれは違いま すし、これを人に勧めるつもりもありません。 ちょっと熱く思いの丈をぶつけてみました・・・ 別に怒っている訳じゃないんですが・・・ 私って、邪道ですかねぇ・・・ | ||
| #2775 | KURAKURA登録103番 | 01/06/20 17:52:10 |
| ALPINA 大阪イベント無いのですか? | ||
| 大阪(関西)でのALPINAイベント無いのですか? あれば掲示板に記載してください。 | ||
| #2774 | No.66 | 01/06/20 08:38:22 |
| ご無沙汰してます。 | ||
| 皆様へ No.66です。 ご無沙汰しております。 5月に入り仕事上のトラブルがあり、海外出張を含め会社に軟禁状態が続いてます。(5月の勤務時間が550時間でした) みちのくオフミ話が進んでいるようで非常に楽しみです。 このトラブルが解決するまでにはもう少し時間がかかりそうですが オフミの時期までには何とか解決したいと思ってます。 (なんせ1ヶ月で億単位のペナルティが課せられています) ☆じまさサン、エイトマンさん、ムラジュウさん すっかりお任せしてしまい申し訳ありません。 仕事が落ち着き次第、準備作業のお手伝いをさせて頂きます。 よろしくお願い致します。 以上 | ||
| #2773 | ムラジュウ | 01/06/19 22:37:12 |
| 了解!! | ||
| 【じまささん】 8/25~26決定ですね! 早速、宿の手配・料金交渉に入ります。 状況が見えましたら、私信いたしまあす。 【エイトマンさん】 ババリアンナイトはゆっくり楽しみましょう!(爆) それはさておき、みちのくオフミよろしくです。 B7ターボのオーナーは0624参加不可とのことです。 ALPINAオーナーのみで、ツーリング企画しましょう! | ||
| #2772 | エイトマン | 01/06/19 20:12:56 |
| みちのくオフミの件! | ||
| ☆じまささん オフミ8/25~26、了解しました。 なにか準備等ありましたら、遠慮なく指示して下さい。 宜しくお願いします。 ☆ムラジュウさん 先日はお世話になりました。 B7ですか!見たかったなぁ! 今度のオフミも是非お声かけてください。 8/25~26の件東北はちょうどよい季節でしょうね。 私くし個人的にも仕事も落ち着いて安心して予定もたつと思います。 アルピナオーナーさんにとって素晴らしいオフミにしましょう。 | ||
| #2771 | じまさ@B6 2,7 | 01/06/19 17:09:06 |
| アルピナおたっきぃみちのくオフミ | ||
| ☆ムラジュウさん いつもいつも大変お世話になります。 オフミの日程ですが、8/25~26でいきましょー!!! 道も空いていそうですし、寒くなさそうですし、 懐も暖かそうですし!(笑) 予定を進めて頂ければ嬉しいです。。。 とりあえず、イベント情報ページ更新しておきまっす。 #なんか急に仕事が忙しくなってきてしまったぁ~ | ||
| 前の30件 次の30件 |