ALPINAおたっきぃ掲示板
(ALPINA Otakky Bulletin Board)


投稿者 (ニックネーム、ハンドル名も可)
メール (ある場合)
題名
内容
リンク
※リンクの投稿はhttp://は入れないでご指定下さい。
パスワード (削除用:英数字8文字以内)
利用可能タグ一覧  検索
全部で5459件中 5159-5130(30件)が表示されています。

前の30件 次の30件 
#5158kachi2272009/04/12 19:56:07
RE:教えてく下さい!いきなりのエンスト
ご無沙汰してすみません!
♯5152の続きです。

油圧センサー付近からのオイル漏れだけではなく
オイルクーラーパイプとオイルフィルターの
付いているフランジのシールからもOIL漏れが確認できました。

SHOPでは、にじみ程度なので…と言葉を濁していました。
今までは、10W-60とか言うやたら高価格のOILを入れていましたが

現在は、15W-50(リーズナブル)に変更し様子見です。

昨日今日の走行では、
渋滞での停止・アイドリング状態時
水温が90℃を越えたあたりで
デジコクのエンジン油温が100℃となり
デジコクのエンジン油圧が1.0と表示されましたが
油圧警告灯の変化(点灯や、チカチカといった点滅)は
なくなりました。

以上、近況報告です。

#5157じまさ2009/04/01 22:58:37
毎年同じネタで・・・
すみません。そろそろリニューアルしようかなと
思うと既に3月31日の深夜・・・来年はパワーアップします。

B6から買い換えするとしたら何になるでしょうかねぇ・・・
ニコイチにしてアルピナブルーに全塗装して買い換えましたとか。(謎)

某クラブの春ツーが終わると、次はいよいよ高遠BBQですね。

#5156デンスケ2009/04/01 20:24:59
今年も(笑)
皆さん仰るとおり、1年経つのが早いですね~。

今年は「買い換えました」とか
「ALPINA卒業しました」とかないんですか?(笑)

P.S.
デジコク復活プロジェクトに必要な部材が
届きました。久しぶりの企画、楽しみですね!!
  

#5155alpinwhite32009/04/01 20:04:10
今年もやっちゃいましたね/~~
多分、今年もやるのかと思っていたら・・・

fukuさんの仰る通り1年はあっと言う間ですね^^

先日はありがとうございました。

#5154fuku2009/04/01 17:52:50
今年も
盛りだくさんですねー。[犯人の写真]ってなんだっけと開いてみたら
「あっ、なるほどねー」(笑)と。

それにしても、最近歳のせいか1年が早い早い!困ったものです(^^)

#5153じまさ2009/03/25 01:05:33
B9から降りてしまいますか・・・
デカ長さん、お久しぶりです。

B9手放してしまいますか・・・残念です。
でも、別れあればまた再会もあるわけで・・・

またいつかアルピナライフに戻ることをお祈りしています。

#5152じまさ2009/03/25 01:00:48
RE:教えてく下さい!いきなりのエンスト
Kachi227さん、こんばんは。

バッテリのグランドケーブルで調子の善し悪しがきまりそうですね。
エンジン不調・エンストが解決したようで何よりです。

油圧センサー付近からのオイル漏れですか・・・
油圧センサーの付け根はオイルクーラーの配管になるので、
オイルクーラーパイプかオイルクーラーパイプとオイルフィルターが
付いているフランジのシールからの漏れかもしれないですね。

この漏れで油圧が極端に下がるとは思えず・・・
デジコクの油圧表示と油圧警告灯のチカチカはエンジンOFF/ON後には
元に戻ったのでしょうか?
デジコクの油圧センサーとエンジンの油圧センサーは別部品ですから、
共に異常を示すのはちょっとおかしいと思うのですが・・・
ただ、油温・水温共に問題ないレベルですね。

C2のエンジンオイルはどのようなオイルを入れているのでしょうか?
私のB6にはモチュール300Vコンペ15W50を入れています。

この手のトラブルはやはり経験豊かなメカの方に相談したほうがよさそうですね。

#5151kachi2272009/03/24 10:06:08
RE:教えてく下さい!いきなりのエンスト
いろいろありがとうございます!kachi227です

全ては、バッテリーグランドアースケーブルが原因の様でした
メーターの変な?動きも、漏電解消後にバッテリーを新調したら
解消しました

ただ、またちょっと気になる現象がありまして、ご相談です

先日の連休中、首都高での
①渋滞での停止・アイドリング状態時
②水温が90℃を越えたあたりで
③デジコクのエンジン油温が100℃となり
④デジコクのエンジン油圧が1.0未満(0.9以下)と表示され
⑤油圧警告灯が、点灯ではありませんが、チカチカと軽く点滅
するようになってしまいました

もともとSHOPからは、デジコク用の油圧センサーあたりからの
オイル漏れを指摘されていましたが、様子見状態ではありました

BMWユーザーズマニュアル(ALPINAのマニュアルは手元にありません)
では起こりえる現象として問題視していません
新たなトラブルネタに繋がる気がするのですが…

オイルの粘度を変えてみるとか、オイルシーリング剤を添加するとか
経験値で結構ですので、情報いただけないでしょうか?

宜しくお願いしますデス

#5150デカ長2009/03/24 00:35:03
このたびB9を降ります。
じまささん、皆さん大変ご無沙汰しています。
この度お世話になった皆さんに一言お礼を言いたくて
投稿します。この月末にはB9を手離す決心をしました。
諸事情があってのことで、年間100kmにも満たない状態では
車にとっても良いことではなく。いい車なのですが
悲しいですけどお別れすることにしました。
思い入れの強い車だっただけに悩みに悩み徹夜続きで体調も
崩しました。又時期が来たらアルピナに戻りたいと思います。
今はリタイヤするまでは乗りたい車に乗りたいとも考えていて
じまささん、私信くれたB9シルバーさん、ありがとう。
他にオフミで知り合った皆様どうかお元気で!!
さようなら,B9!

#5149じまさ2009/03/13 01:13:25
RE:教えてく下さい!いきなりのエンスト
Kachi227さん、こんばんは。

メーター外しの際のアンダーカバー部取り外しなどが記載されていませんでしたので、別の記事を追加しました。

ご参考ください。
http://www.aohp.jp/Mentenansu/DigitalCokpit2-3/DG2-3.htm

#5148じまさ2009/03/11 22:42:35
RE:教えてく下さい!いきなりのエンスト
Kachi227さん、ご無沙汰してました。

グランドアースケーブルが腐食していたんですね。
リアのトランク内のバッテリーからボディアースされているところかな?
ここでボディにアーシィングされていますから、不具合の原因の可能性高いですね。
こんなところに原因があったか・・・ちなみにここを太い良いケーブルに
変えてやるとエンジンがとても調子よくなります。
某氏の愛車で試したら嘘のように拭け上がりが良くなりました。

アイドリングの回転数ですがB6はアイドル中800前後でした。
アルピナ付属の「BMWオーナーズハンドブック補足」によりますと、
B6-2.7(C2/2エンジン)は900±100rpmとあります。
形式C2のC2-2.5も似たようなものかと思います。
(所有しているかたの情報を待ちましょう)

メーターのバラし方ですが、以前に方法記載してありました。
自己責任にてご参考ください。↓下記がリンクです↓
http://www.aohp.jp/Mentenansu/E30_Meter/Meter.htm

#5147kachi2272009/02/28 15:18:51
RE:教えてく下さい!いきなりのエンスト
ご無沙汰してしまい申し訳ありませんでした。ようやく原因と思われる箇所の一部?が判明したと、SHOPより連絡がありました。グランドアースケーブルが腐食しており、交換したところ、一応解消したとの連絡がありました。もともとこの個体には、リアトランク内に後付のパワーアンプがあって、アンプ用の電源配線とオーディオケーブルの配線が相当複雑になっており、このパワーアンプも、この機会に取り除きました。後は、疑わしいインテーク周りを再度チェックしていただくことになっています。また、メーター関連もアイドリング状態が、500rpmとやや低いことや、スピードメーターも妙な動きをしていましたので、併せて調整中です。またご連絡いたします。

#5146じまさ2009/02/08 04:11:09
100km/h時の回転数について
kachi227さん、こんばんは。

B6-2.7ですが、エンジン・ミッション・デフも異なりますのでご参考程度に・・・
1速、2速は100km/h到達前にレッドゾーンに到達してしまい計測不可でした。(笑)
3速では4700rpm、4速では3200rpm、5速では2500rpmくらいでした。

ちなみに、B6-2.7 5MTのギア比は、
1速3.820、2速2.200、3速1.401、4速1.000、5速0.810です。
同じくC2-2.7のギア比は、マニュアルは同一(C2-2.5もほぼ同一)
オートマチックだと、
1速2.73、2速1.56、3速1.00、4速0.73です。

ニュートラル時の回転数は調べわすれました。(汗)
ちなみに、C2エンジン、C2/1エンジンはエアフロメーター部で微調整が可能です。
また調べて投稿いたしますね!

メーターパネルの取り外し方は近いうちにメンテ記録にUPしたいと、、、
文面ではちょっとやり方厳しい物がありますので・・・

#5145kachi2272009/02/06 23:27:49
RE:教えてく下さい!いきなりのエンスト
現在、SHOPにてエンスト原因検証中ですが、それ以外で終えていただきたいことがございます。メーターパネルの取り外し方(素人向け)を教えていただけないでしょうか?トラブルがいずれは出てきそうなところらしいので…。宜しくお願いします。また、一般的に言って、エアコンをかけない状態でのNポジション時のアイドリングの回転数と、100km/h時の回転数ってどのくらいでしょうか?合わせてご教授下さい。宜しくお願いします。

#5144kachi2272009/02/04 22:59:53
RE:教えて下さい!いきなりのエンスト
デンスケさん、じまささん!いろいろありがとうございます!現在SHOPで検証中です。今回経験したエンストは、よーく記憶を辿っていくと、2タイプありました。アクセルをフルではなく一定度パーシャルの状態で踏み、一定の速度で走行中でのエンスト(1回目、セル反応せず・レッカー騒動時)、2回目はスタート直後でやや緩やかにアクセルを徐々に踏込んだら、ストーン…という2タイプです(セルは稼動・始動できました)。カウンチング的な現象は回転がアイドリング回転数まで下がりきったところで出ているので、こちらは回避策、解決策(スロットル清掃・調整程度?)が探れそうですが…。1,2回目のエンスト現象は、高速道路等であれば事故にもつながりかねません。SHOPはどのような回答をするのか…。気がかりではあります。また、SHOPのご回答をUP致します。ありがとうございます。

#5143デンスケ2009/02/04 00:15:44
横レスですけど。
kachi227さん、はじめまして!
C2-2.5乗りのデンスケです。

症状はちょっと違いますが、
私も走行中にアクセルを踏んでも回転数が上がらず
(ガス欠のような状態ですね)
最終的に止まってしまった経験があります。
診断の結果、DMEの故障でした。

また、別の時にも同症状が発生しました。
(この時もガス欠っぽい症状)
この時は、デスビが割れてました。

トラブル解決のお役に立てばと思って
カキコしてみました。
それでは、失礼致します。
  

#5142じまさ2009/01/30 14:36:39
RE:教えて下さい!いきなりのエンスト
kachi227さん、こんにちは。

憶測で大変申し訳ございませんが、あとあと、、、
デストリビュータおよびローターに不具合があると
拭け上がりが悪くなったり、最悪だとエンジンかからなくなるかと思いますよ。
当然といえばハイテンションコードも視野に入ってきてしまいますね。

エンストといっても色々な要因が考えられますので、
信頼できる主治医による診断が一番短時間ですむかもしれないですね。

#5141kachi2272009/01/29 21:31:59
RE:教えて下さい!いきなりのエンスト
じまささん!アドバイスありがとうございます。本日の試走中、やはりエンストが起きました。また、軽くアクセルを一瞬だけ踏み、すぐアクセルから足を外すと、エンストしそうになる(回転がアイドリング時よりも下まわり、バッテリー警告灯が一瞬点灯)ことも確認できました(カウンチングっぽいかも)。しかしながら、前回とは異なって、セルは稼動し、エンジンスタートはできました。などなどをふまえ、明日、SHOPに持ち込んでみます。

#5140じまさ2009/01/29 08:01:30
RE:教えて下さい!いきなりのエンスト
kachi227さん

あともうひとつ原因として考えられるのがありましたよ。
たしかC2-2.7はATでしたよね!?

何故にストールしたかも原因の元かもしれませんが。
ストールがたまたまだったとして・・・
ATのセレクタスイッチがおかしいとエンジンがかからないはずです。
PやN以外だとスターター回らなかったかと思います。

320i時代にスイッチがおかしくなりバックできずに困った事があります。
これもご参考に・・・

#5139kachi2272009/01/29 00:31:47
RE:教えて下さい!いきなりのエンスト
じまささんわざわざありがとうございます!わたしも先ほど再確認したら1.0でした。てことは、ECUでのエラーチェックからスタートですね。長く乗りたい車、長距離を前提にしている車です。できれば対処法を知っておきたいトラブルです。なにしろ走行中のストールが事の発端ですから…。この時代の車両はそれほど複雑なECUとは思えないので、DMEのハンダ付けからスタートかもしれませんね。SHOPを少しあたってみます。解決したらUPしますね。ありがとうございました。ちなみにデジコク画面表面の清掃で、先日、カメラ用のレンズクリーナーで清掃したら、barなどホワイトペイントがうっすらとはげました…。クリーナーも溶液によっては要注意と言ったところでしょうか…。赤色LEDは一部文字欠けしています。その件は、またご相談させていただきたいです。宜しくお願いします。

#5138じまさ2009/01/29 00:08:16
RE:教えて下さい!いきなりのエンスト
kachi227さん、こんばんは!
あらら、某所にも出てましたか。(笑)

車庫(?)まで行ってイグニッションONの時は負圧1.0を確認しました。
エンジンがかからなければ負圧は1.0に間違いないですね。

もしインマニや負圧系のホースに亀裂があるのなら、
クランキングはしてもエンジンがかかったと思ったら
ストンとストールします。負圧ホース外したまま
エンジンをかけようとして焦りまくった事があります。

前期型B6のDME故障の時はクランキングしてもエンジンがかからず、
フューエルポンプ故障の際もどうようなトラブルでした。
ただ、DMEの故障でクランキングしない可能性は否定できませんが・・・

別件ですが、昨年オーディオ回りから煙がもくもく発生しましたが、
それから何事もなく・・・一回だけ現象が発生してその後でないという
物は気持ちが悪いものですよね。

#5137kachi2272009/01/28 22:35:37
RE:教えて下さい!いきなりのエンスト
追加するのを忘れてました。

①走行中、いきなりエンジンストール

②以後、20分セル反応せず

③今日、試走では問題なく動きました

④エンジンスタートON状態(回転はしていない状態)でデジコク負圧1.0でした。

Nicoleの見解として

①いきなりエンストしたこと

②セルが回らないこと

の2点それぞれがまず問題になります、とのことでした。

#5136kachi2272009/01/28 21:34:44
RE:教えて下さい!いきなりのエンスト
じまささん、ご返答ありがとうございます。こちらもはじめましてですね!宜しくお願いします(以前はVWのパサート1.8Tを7年間で37万Km走行してました。そこそこメンテもDIYしてました)。他のサイトでもじまささんはお見受けしていました。

全く不可解なのですが、セルが全く反応しなかったのです。夜の11時30分過ぎ、焦りまくりでした。レッカーも大変嫌がるE30のALPINAです。レッカー業者手配だけでも、保険会社経由で1時間要しました。幸い?セルが復活し走行可能となったので、常に左レーン走行で、エンストに備え、ビビリながら帰宅しました。今日、Nicoleにも問い合わせをかけましたが、やはり年式相応でもあり、実車、ECUにエラーとして残っているか?から調査・点検を始めないと分からないとのことでした。エンスト時、デジコクの負圧が1.0表示となっていた事を思い出しそのまま説明してしまったところ、通常であれば1.0未満となるはずなので…(エンジンが回っている状態でのことかも…?)、予想としてはインテークマニホールドの亀裂、DME本体の故障、いずれかか、両方の可能性が高いですね。とのことでした。負圧はエアマスセンサーだけではなくいろんなところ?から解析して表示しているので、センサーの故障とは断言できない、とNicole整備担当者は言ってました~。
ちなみに、エンジンが回っていない状態でのデジコクの負圧って、通常はどう表示されるのでしょうか?デジコクの知識が不足で申し訳ありませんが、教えていただけますでしょうか…。もし1.0であればデジコク・負圧は異常なし!ということになりますが。
宜しくお願いします。

#5135じまさ2009/01/28 11:06:01
RE: 教えて下さい!いきなりのエンスト
kachi227さん、はじめまして。じまさ@B6-2.7です。
貴重な後期型のC2-2.7ですね!

エンストですが、B6でいろんなパターンを経験していますが、
なかなかエンジンがかからない状況でもセルは回りました。
1つはDMEの故障、もう1つはフューエルポンプの故障でした。

セルが回らないとはキュルキュルとも言わないんですよね!?
あくまでも可能性でしか話しはできませんが(当方もプロではありません~)
セルモーターの故障、キースイッチの不具合でしょうか。他に要因はありそうですね。
一回だけDIYでキースイッチを交換したら数日後にスイッチの位置がズレて
うんともすんとも言わない時がありました。そのときはキーがカチっカチっと
決まらず、ぐにゃって感じでズレただけですが。

他のC2/B6乗りの方で同じような経験された方がいればいいんですが・・・
数多くのE30をメンテしている業者さんだったら判るかと思うんですが。

#5134kachi2272009/01/26 10:41:25
教えて下さい!いきなりのエンスト
横浜市在住のkachi227です。
88年式E30タイプ、ALPINA C2/2.7(JAPAN)2494ccです。
実家から帰る途中、いきなりエンストしました。レッカー車手配中にエンジンがかかり、レッカーをキャンセルし、無事にたどり着きました。
スタートから約200kmは問題なく自走できていました。
症状としては
①いきなりストーン言う感じでエンスト
②バッテリーはほぼ新品(と思われる)、車内電装類は正常
③エンスト直後、セルが全く回らない
④なんとなく、ガソリン臭がある
⑤フューエルポンプ不調でありがちな『ジー』と言う音はなし
⑥20分後、セルが回り、エンジンがかかった
以上です。宜しくお願いします。

#5133じまさ2009/01/11 02:23:41
#5132さんへ
掲示板への車両求むの投稿はご遠慮下さいませ。
ご面倒でも買いますコーナーへご依頼下さいませ。

#5131デンスケ2009/01/01 13:32:17
謹賀新年
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

各地のオフ会で皆さまとお会いできるのを
楽しみにしてます。
去年はチロルでオーバーヒートだったから
今年は何事もなく過ぎて欲しいです(笑)。
  

#5130alpinwhite32009/01/01 12:07:14
今年も宜しくお願い致します。
昨年中は色々とお世話になりありがとうございました(感謝x1000)

引き続きお世話になっちゃいますが、宜しくお願い致します^^

今年はじまささんに何回お会い出来るかなぁ。。

#5129じまさ2009/01/01 09:37:44
今年もよろしくお願いします。
喪中なので新年のご挨拶はできませんが、、、(汗)
今年もみなさまにとって良い一年でありますように・・・
今年はホイールとボンネット綺麗にしたいなぁ。


★トムさん

私自身も11-12月多忙でAOHP閲覧してませんでした。
ミッションに詳しい方が見てなかったみたいです。
近年アルピナのサイトが車種毎に存在していて
個々に活動されているので、春の高遠、秋のチロル以外はみなさん
ここのサイト閲覧しないみたいです。お役に立てずとても残念です。

★B6-2.7乗りの方へ

昨年秋にデジタルコクピットの事で相談を受けました。
最後のメールからご連絡が途絶えてしまい心配しています。
ここを見ていらっしゃいましたら私信下さい。

#5128fuku2009/01/01 07:41:04
迎春
明けまして、おめでとうございます。
昨年中は大変お世話になりありがとうございました。
今年もよろしくお願い致します。


前の30件 次の30件 

【記事削除フォーム】記事Noパスワード